娘は学校から配布された時間割が漢字ばかりで読めなくて、

その事に私が気づくまで、毎日教科書を全部持って行ってました笑い泣きあせる

毎日、時間割はできた?と声掛けしていたのですが

授業の科目が読めないことは一切言いませんでした。

気づいてあげれなかった事は申し訳なかったなと。

 

 

なので、リビングには物が増える(主に収納ケース笑い泣き)一方の我が家ですが、

今までは各自部屋に置いていたのですが、リビングに移動させました。

 

三人分の通学・通園グッツをKEAのワゴンにひとまとめ。

ちょうど三段あるので

一番上は息子

二段目は娘

三段目に末っ子

 

その横に長細いカラーボックスを置いて

各自の教科書を入れて

娘の教科書の表紙にもふりがなをふって

時間割も新しく、ひらがなで作って

一応、娘にも次の日の時間割通りに教科書をランドセルに入れさせて

見ていないとこで親が確認。

もし、次の日に使わないものがあれば、こそッと直しておきます。

 

息子に至っては国語と算数以外、ほとんど置き勉なので

ランドセルの中に教科書が常に入っているので

家に置いておく教科書はありません。

 

娘が一年生の時はほとんど持って帰ってきてたので

めちゃくちゃ重かったのに

息子になると逆に軽いびっくりあせる

 

なので、娘と違い

息子の帰り道はだいたい走り回って帰ってきます爆  笑

楽しそうでなにより笑

 

 

さて、ランドセルといえば

娘も息子も学校からの指定で給食ナフキンが入った巾着は

ランドセル横にぶら下げるというふうになっているんですけど

紐がある分、巾着をひっかけてしまったりとか

これが結構危ない。

 

特に娘は1年生の時にすでに担任の先生から

巾着が机に引っかかって転んだという報告をうけまして、

巾着の紐を短くしたりしたんですけど

短くしたら短くしてで、

 

「ナフキン出しづらいえーんあせるあせる

 

と娘からのクレーム。

なので、カラビナがついたミニリュックみたいなポーチを

ランドセル横につけています。

 

これなら特にどこかへ引っかける事もなく

見た目もスッキリデレデレラブラブ

 

今年、入学した息子も

娘と同じようなミニリュックの中にナフキンを入れてます音譜