★こんばんは★ | ★るったんと次男坊くん★

★るったんと次男坊くん★

発達障害の長男るったんと次男坊くんの凸凹兄弟の育児。
私の趣味や日常の記録を書いてます。

10月に入っだと言うのに今日も暑かった…あせる
エアコン、いつまで使うかな…汗汗汗


そんな本日。
ちび助さん2人のリハビリ。

なかなか都合がつかなくて、仕方なく次男坊くんはお休みさせて、るったんは1時間だけ学校に行ってリハビリに行って来ました。

今まではリハ中は待合室で待機してたんだけど、最近になって次男坊くんは同伴するように言うので、2時間お付き合いしてきました。

先週、幼稚園のカウンセラーの先生と話した時は心配ないですよ!と言われたばかりで安心したばっかりだったのに、STの先生からイスにじっと座っていられないことを指摘され…汗OTの先生には板書に苦労しそうだね…と心配されてしまい…汗

また不安が…ガーン

板書に関しては今の段階では弱視が原因なのかADHDが原因なのかは不明ですが、就学前までにもう少し頑張らないと苦労しそうな次男坊くんでした汗


リハから右矢印買出しに行き右矢印夕飯の支度やら布団取り込んだり、お風呂掃除してたらあっという間に1日が終わり…あせる

専業主婦もラクではありませんガーン


先日ちび助さんたちにママがお仕事に行くようになったらるったんも次男坊くんもお留守番になるか、学童に行くことになるんだけどどう?今のお家がだんだん狭くなってきたからママがお仕事に行ったら2人に自分たちのお部屋を作ってあげられるんだけどどう思う?って聞いたら2人とも即答で自分の部屋はいらないからママには家にいてもらいたい!と言われました。

そうだよね。
鍵っ子や学童はいやだよね…。

今も決して余裕はないんだけど、何とかママが働かなくても生活できてる。
ママがお仕事に行かなくていい分、るったんや次男坊くんの療育などもしてあげられるけど、お仕事始まったらそんな余裕はなくなると思います。

いろいろな考えがあるけど、子育てって待っててくれないし、きっと今しかできないことがたくさんあるけど、お仕事は子育てがひと段落すればきっと挽回まではいかないかもしれないけど何とかなるかな?って今は思うので、わが家の場合はもうしばらくちび助さんたちのために寄り添って行くしかないかなって思います。


そんな本日の夜ごはん。


ナイフとフォーク枝豆ごはん
ナイフとフォーク大根と人参のお味噌汁
ナイフとフォーク鮭フライ
ナイフとフォークきゅうりとわかめの酢の物


枝豆ごはんはmano a manoの店主さんにさやのまま炊くといいよ!と教えてもらったのでやってみたんだけど。

炊いてる最中は枝豆の良い香りがしたんだけど、食べてみるとそうでもなくて…。

もう少し枝豆の量を増やして再チャレンジしてみようかな?と思いました。