先日、中間金の支払いをするために、

住宅ローンを申し込みしている銀行へ、

つなぎ融資の申し込みをしに行った。

 

提出書類を揃えて、さぁいよいよ契約!と言う所で、

担当さんから質問された。

 

「こちらからも住宅会社さんに連絡しますが

 ・つなぎ融資のお利息分を差し引いてお振込みするか

 ・契約書に記載の中間金の額面通りお振込みするか

 聞いておいてください」

 

と言われた。

 

正直、何を言われているのか理解できなかった。

 

契約書に書かれている中間金の額面を振込むんじゃないの?

利息分を差し引くってどういうことだ??

 

家に帰ってから、ネットで調べてみた。

そしたら、目からウロコの書き込みを見つけた。

 

下矢印とある住宅会社の方の書き込み下矢印

 

中間金を納めるのが工務店からの要求なら、

利息を工務店に負担してくれるように依頼するのもアリ

通常はつなぎ融資は使わない
使うのが当たり前ではない

営業トークに騙されないで


40年以上注文住宅を施工してきたが、

施主さんに中間金を頼んだことは一度もない
足りないときは自分で銀行から借りた

それは工務店の『恥』だから
粘り強く交渉してみては?

 

衝撃だった。

 

注文住宅で、中間金は支払うのが当然だと思っていた。

だって、どのサイトや雑誌を見ても、

当たり前の様に「中間金を支払う」と書いていた。

 

 

確かに、工務店に財力があれば、

家丸々一軒出来上がってから、引き渡して清算することも、

可能といえば可能か…。

 

工務店にお金がないから中間金を…って、そういう考え方??

本当に衝撃的だった。

 

ただ、このコメントを残していた住宅会社さんの話を鵜呑みにして、

恥をかいては嫌なので真顔

 

工務店の社長さん宛に、電話ではなくメールを書いた。

 

「銀行の住宅ローン担当の方から、

 つなぎ融資の利息分は差し引いて振込むか、

 契約書の額面通りなのか決めておいてと、

 社長さんに伝えておいて欲しいと言われました。

 後日そちらに電話するそうなので、回答お願いします」

 

と、あくまで私の意見ではなく、銀行からの確認事項として、

事務連絡のように書いて送った。

 

数日後、銀行の担当者さんから電話が来て、

 

 「つなぎ融資のお利息分は差し引いて振込むでいいと、

  社長さんが仰ってましたよ」

 

と教えてくれたびっくりマーク

 

つなぎ融資の利息は、住宅ローンより高く設定されている。

その利息分も、マイホーム取得の際の予算に入れていたので、

数万円浮いたことになる。

 

なんだか、すごい。

知らないって怖い事だと思った。

 

銀行の担当者さん、学ぶきっかけをくれてありがとう。