【事務職で転職】イメージ戦略 | 普通の事務職女性が年収アップを狙うブログ

普通の事務職女性が年収アップを狙うブログ

30代前半の時、会社から解雇を言い渡されて、無職になりました。そこから3度の転職を経て年収0から現在900万まできました。何を思いながらここまで来たかを綴ります。

人は見た目が9割

 

 

 

 

子持ちというだけで

なんとなくがっつり働けない

イメージ、ありませんか?

 

 

 

 

なんとなく私はこの”イメージ”に

邪魔される感覚がありました。

 

 

 

 

これは、私の勝手な主観なので、

そう思わない方はスルーしてくださいね。

 

 

 

 

書類選考で落とされるのは

もう慣れたんですが、(笑)

イメージや見た目でマイナスが

つくのは避けたいと、ふと思った

時があって、生活感出ちゃってる

この見た目より、面接官には、

ある程度しっかり働いてくれるって

印象を与えられる方がいいかなって

思ったんですね。

 

 

 

そこで、見た目を変えることを

意識してみました。

 

 

 

 

お化粧はもちろん、

美容院で髪を整え、少し色を入れて、

スーツもパンツスーツに

新調して、靴もヒールが太くて

先が丸いオバさんっぽい

のはやめて、ピンヒールの先の

細いものに変えて、パンツは

ヒールの高さに合わせて長めの

丈にして、スタイルアップを

狙ったりして、私がイメージする

キャリアウーマンに近い雰囲気を

意識してみました。

 

 

 

 

ただ、これが、後で知ったのですが

いわゆるイメージ戦略に使われる

方法の1つなんだそう。

 

 

 

 

人は見た目が9割と言われるほど

一瞬の見た目のイメージで相手を9割

自分のイメージで判断してしまう

んだそう。

 

 

 

 

 

そう考えると、あながちこの

戦略って間違ってないかなと。

 

 

 

 

 

面接に生活感丸出しの

おばさんがきたら、

「家庭重視でしょ?」って

思われても仕方ないですよね。

 

 

 

 

 

ま、まぁ、家庭重視!!当たり前

なんですが…

って心の中で思ってても、正社員の

職が喉から手が出るほど欲しいと

思っているなら、「正社員でばりばりやる」

イメージを面接官に与えた方が絶対にいい。

 

 

 

 

そんな外見なんて関係ないと

思う人もいると思いますが

実際にある会社の面接で

「お子さんいるように見えませんね」

と言われたことがありました。

 

 

 

 

これがすべてではないのは

当たり前なのですが、一種の

心理作戦だと思って、参考に

してみてください。