シロイヌナズナ 白犬薺

アブラナ科 シロイヌナズナ属 1年草

 

参考書には「県内には普通に生息する」とありましたが、

これまで私は認識することがほとんどありませんでした。

 

数年前、ある観察会で教えてもらったのが最初で、

その場所は今回確認した場所の隣町でした。

 

ふと立ち寄った神社の境内で見つけました。

草丈はまだ5cmでしたが、大きくなると30cmになるそうです。

 

Wikipediaによるとこの草は、

 

                ゲノムサイズが小さいこと、

                一世代が約2ヶ月と短いこと、

                室内で容易に栽培できること、

                多数の種子がとれること、

                自家不和合性持たないこと、

                形質転換が容易であること、など

モデル生物としての利点を多く備えているため、研究材料として利用しやすい。

 

そうです。

シロイヌナズナ - Wikipedia)  参照ください。

 

 

 

 

 

 

 

(2021.3.1 とみさとしで)