最近、

子宮頸がん・体がん(細胞診)・体がん(組織診)

3種の検診を受けてきた。

 

 

 

3種類の子宮がん検診について下の方にまとめました。

 

 

 

けど、その前に・・・

 

 

はじめに言っときます!

 

 

ネットでは

『子宮体がん検診すごく痛い』

『しばらく出血した』

とか・・・

 

怖い内容ばっか書いてあるけど

 

 

全然!余裕っす!

 

 

 

私はネットの書き込みにビビって

しばらく検診を躊躇してたけど

覚悟して行ったけど

 

痛くなかったよ!

 

 

あまりにもネットの書き込みが恐ろしかったので

余裕すぎて、逆にびっくり

 

 

私の場合、子宮体がん検診1回目(細胞診)で引っかかったので

2回目(組織診)まで行った

 

 

『組織診』というやつは、この中では最も痛い項目なのでは?

 

それでも痛くなかったよ

ポコは、定期的に婦人科に行って子宮が無事か診てもらうのだけど

普段診てもらうのとさほど変わらなかった。

 

頸がん検診ともさほど変わらないくらいの痛さだった。

 

あれ?

もう終わったの?

っていうくらいの

 

 

 

もちろん個人差があるので、私の場合です。

 

 

もしかしたら、私の子宮が無敵なのかもしれん笑い泣き

診てもらった先生が、子宮の達人なのかもしれん笑い泣き

 

 

私は、定期的に子宮を診てもらうから慣れてて

全くの初心者はやっぱりビックリするのかも・・・

 

 

 

それでも、

私みたいに子宮がんの検診に躊躇してる人へ

この記事を書きたいと思いました。

 

 

ネットで検索すると

ビビる言葉ばっか書いてあるよね。

特に、体がん検診。

 

 

私みたいに

『いつの間にか検査終わってた』

みたいな人もいるから。

 

あんま気にしないで。大丈夫!

 

 

検査後、数滴ほどの出血はあった。

だから対策としては、ナプキン持っていくこと。

 

でも痛くなかったし

帰りは、チャリ自転車

ぶっ飛ばして帰ったから筋肉

 

 


 

ということでね

3種類の子宮がん検診について下記にまとめました。

 

 

 

 

『子宮がん』の部位には2箇所ある。

 

・子宮頸がん

・子宮体がん

 

 

子宮の入り口の方にできる癌が『子宮頸がん』

子宮の奥の方にできる癌が『子宮体がん』

 

 

 

そして、『子宮がんの検診』には3種類ある。

 

・子宮頸がん検診

 

・子宮体がん検診(細胞診)

 

・子宮体がん検診(組織診)

 

子宮体がんは、

1回目の検診/細胞診の検査で偽陽性(陽性かもしれないという疑い)

だった人が

2回目の検診(組織診)を行う。

 

 


 

『頸がん』の方は聞いたことある人が多いはず。

 

 

★性交渉によって感染するヒトパピローマウイルス(HPV)が原因。

 

★性交渉経験があれば若年でも発症する。

(20歳〜39歳が多い)

 

★保健所でも検査は受けられる。

(保健所であれば500円程度で検診可)

 

★20歳以上の女性は、1,2年に1度のペースで検診した方が良いとされている。

 

 


 

一方

『体がん』の方は若年僧は少なく

保健所での検診はないので婦人科の病院での検診となる。

 

 

★子宮内膜が分厚くなったり、

無排卵の状態が長く続くことが発症原因の1つ

 

★乳がん治療でタモキシフェン使用したり、

更年期症状治療でのエストロゲン使用も発症原因の1つ

 

★40歳代後半から発症が増える

(50歳代から60歳代が多い)

 

★子宮体がんの患者の90%に不正出血がみられる

(体がん以外でも不正出血があるので、不正出血=体がんではない)

 

★病院・クリニックでの検診

(費用は病院によってバラバラ。ネットで調べてみたら860円〜6,800円まであった。

私の場合、細胞診と組織診2回合わせて4,000円程度だった)

 

★まずは、1回目(細胞診)を行い、偽陽性だった人が2回目(組織診)も行う

 

 

ちなみに、ポコはアラサーで

体がんの年齢層の範囲外なのですが・・・

 

不正出血がよくあること

子宮内膜が分厚いこと

 

から子宮頸がん&体がんの検診まで受けることになりました。

 

 


 

体がん(細胞診)で『偽陽性』と言われたときは

プギャーゲローっとなりましたが

 

組織診にて『陰性』

 

 

がんじゃないよ!

けど、がんになりやすい子宮だから

今から対策していこうね。

 

ということでした。

 

 

 

子宮内膜が分厚い

不正出血がよくある

食べても太らない

卵巣に小さい卵子が溜まってる

 

 

上のことから

どうやら排卵がうまくできてない様子。

 

 

うまく排卵できてないと

基礎体温もガタガタなのです。

 

正常な人は、低温期と高温期がハッキリ分かれてます。

 

 

 

婦人系が不調な人は、基礎体温つけてね!

 

 

 

ポコは、薬飲みたくない派

(自然療法で治したい派)

なので

 

この結果を受けてから、いろいろ調べてみて

食事療法と健康食品で

体質改善してます。

 

 

独自の自然療法はじめてから、まだ1ヶ月だけど

ガタガタな基礎体温から

正常な基礎体温になったよラブ

 

改善早くないー?ラブラブ

 

 

そのうち、健康ブログ書こうかな・・・

 

 

 

婦人系の不調ってさー

たいへんだよねチーン

 

 

私、不正出血続いてたときは

足腰まで痛くなって

立ち上がるのすら辛かった・・・

 

心も病むww

 

 

婦人系の不調を感じてる方は

ともにがんばろーチュー

 

 

婦人科で診てもらったり

基礎体温をチェックすることで

自分の身体をちゃんと把握しよう!

 

 

そして、西洋医学でいくか

東洋医学でいくか

気合いで治すかは

あなた次第だけど

 

 

ちゃんと良質な情報を調べて

自分の身体が喜ぶ方法で

ともにがんばろーチュー