閲覧していただきありがとうございます

新生活が始まり一週間が経ちました

みなさん新生活には慣れてきましたか??

前回少し、小顔の話に合わせてイメチェンしてみたい…という話に少し触れたので
今回は髪の毛の話題に

みなさん初めて髪の毛を染めたのは何歳の時ですか??

ちなみに私は大学2年生で染めました

…すいません

今は社会人2年目ですが、卒業してから髪の毛は明るく染めなくなりました…

…というのもいろんな理由があってですが


今回は髪の毛を染めない方がいい理由!というテーマでしたので、どうしてか?!
みていきたいと思います!
{6D029ED3-A487-4631-A17A-F3DE08026B5D}

基本的にヘアカラー系は“しない”に越したことはありません!

様々な人の悩みから、髪染めを思いとどまりたい人のためのまとめがこちらです


①毛根・頭皮への大ダメージ!

カラーで明るくする=保湿効果のある栄養素を壊すということであり、カラー毛は必ず水分不足となる。

出典:髪の毛を染めないメリットデメリット、染めるメリットデメリットYahoo!知恵袋

ブリーチしてから頭ただれてしまい、瘡蓋ができる。 

髪染めは疲れる。思ってたよりか綺麗に染まってもやはりパサパサになる。


②維持が辛い
{F497086A-2353-49EA-8DDD-4DEE4DDF09C3}

みなさん。
美容院にどのくらいのペースで行き、毎回どれくらいお金をかけてるかちゃんと計算したことがありますか…?


・カラーの美しいツヤ、パーマの綺麗なウェーブは1~2か月でほとんど落ちる。→定期的に施術し続ける必要がある=お金がかかる


出典:ヘアカラーやパーマなんてしない方がいい理由-おしゃれになる方法


・髪が伸びるの早い。しかも染まりにくくヘアカラーしたくても維持費がかなりかかる!……

インナーカラーをいれたいと思う時もある。


とりあえずお金がかかりますよね…



③浮いてしまう

髪を染めた状態でお葬式

出典:親戚のお葬式では髪を黒髪にした方がいいですか?Yahoo!知恵袋

万が一似合わなかった場合、かえって格好悪くなる

出典:ヘアカラーやパーマなんてしない方がいい理由-おしゃれになる方法

④社会的に損をしてしまう

{0D14B0E4-D01D-4971-AEE3-42B4EB83B160}

・せっかく髪を染めたから、戻したくなくてそのまま面接に行った。すると『茶色すぎ』と注意された。そこまで明るい色ではなかったが…


出典:茶髪・金髪でもオッケーのバイト・エヌジーのバイト マイナビバイトTimes


・バイト先で髪を染めてはいけないと注意される


出典:Yahoo!知恵袋



⑤バージンヘアの価値を知る

・多くの魅力的なメリットがあるから今バージンヘアに戻したいという女性が増えてきている。


出典:ikejo.net


{6DE41225-3930-45BB-966A-947395888B70}

出典:イラスト 黒髪


一般の方の意見を見ると
・実際染めると髪の毛にどのようなダメージがあるのか

・周りから見た染めた髪色の評価

など、自分だけでなく他の方も共通した意見があることがわかります


私個人の意見としては、
「こんな色してた時もあったな〜」
くらいのネタになってるから良かったのかな〜と思うのと
雰囲気がガラリと変わるから新しい自分になれた感じになりますよね

やむおえなく染められる方もいると思います!!
いろんな理由がありますしね

染めることに興味ないという方は
そのまま黒髪を突き通されるのも素敵だと思います

染めた後のケアが一番大事かな〜と思いますが、染めない方がいいという理由を知っておいて損はないと思いました



P.S 湿度が高い雨の日にはご注意を〜笑