常陸大宮市
やまがたすこやかランド 三太の湯
2024ニフティ温泉 約17,000件の中から選ばれた人気の温泉施設
お湯がいい部門第4位 茨城県内第1位
2025年、茨城県の温泉巡りプロジェクトを新たにはじめます♨
今日は常陸大宮市の「やまがたすこやかランド 三太の湯」へ。
5年ぶりくらいの久々の訪問です。
三太の湯の前にある大男
民話の三太の像 案内板
むかしから、お男の伝説は各地に「だいだらぼう」または「だいだらぼっち」などと呼ばれ、最初は恐れらえれていた大男がしだいに村人たちに親しまれ村のために力を貸すが、いつの間にかどこかへ行ってしまうというお話があります。
ここ諸沢村の沢又にも、三太という大男があらわれ、この山間の険しい傾斜の開墾に精を出す村人たちの手助けをお話があります。この三太のお話では「一人だけの力よりも多くの人達の力を合わせて出来る事ことの大切さ」が伝えられています。
村人たちは、三太のような大男がいて手助けをしてくれたら、さぞ短時間で広い面瀬を開墾できるだろうと思ったことでしょう。また、広い面積を多くの人達で開墾できた喜びを三太のような超人の仕業に置き換えて伝えてきたのかもしれません。
駐車場から本館へ結ぶ渡り廊下がとても趣があってわくわくします。これから入る温泉への気を引き立てるようです。
温泉に入る前にレストランでご飯を食べます。
天井が高くて開放的。
おしゃれな雰囲気です。
メニューが豊富でラーメン、うどん、そば、なんでもあります。
※メニュー表を大きく表示する場合はFC2ブログ版をご覧ください↓
生姜焼き定食を注文しました。
肉がけっこう厚くて柔らかくて脂が甘くておいしかったです😋
館内にぬいぐるみや小物などがディスプレイされている場所がありなかなか面白いです
竹に人形仕込んで使い方が面白い👏
ニフティの掲載されている1万7千件の数ある温浴施設の中で、三太の湯はお湯がいい部門で第4位、茨城県内第1位だそう。
大浴場はこんな感じ。パンフレットより。
大きく広々としている。
洋風な造りがオシャレ👍

泉質はアルカリ性単純泉で、PH9.7の強いアルカリ性です。
お湯がヌルヌルしていていかにも肌に良さそうです。ガサガサの黒くくすんだ古い角質を落としてくれて、お風呂を上がったら、特に手の甲や顔のガサガサになった肌が白くツルツルになりました😄✨
その他、内側から暖まる感じで疲れもとれて色んな効能がありそう♨
三太の湯はだいぶ山奥にあって水戸が50分くらいと遠くて最近だとガソリンも高いが、泉質がとても良いので時間をかけていくメリットがあります。
顔の黒ずんだガサガサの角質は石鹸とかで取れても体全体を取るというのは難しいと思うのですが、この三太の湯の強いアルカリの温泉に入れば黒いうろこみたいな分厚い角質も取れて、体全体が白くなめらかになります。疲労回復その他も。むしろ入りすぎると肌がつっぱっるぐらい強いです
三太の湯のだいぶヌルヌルする泉質は自分の中で茨城県内トップクラスです、ぜひおススメです👍これはまたぜひ定期で利用しましょう
アクセス