茨城県独自の緊急事態が解除された初日の2月23日(火)。
不要不急の外出自粛要請が解けたという事で、早速、外出してきた(笑)
偕楽園の梅が見ごろという情報を聞きつけ、ひさびさの遊びの外出、いざ茨城県水戸市は偕楽園へ!
茨城県では偕楽園のよりよいサービスを提供し魅力度を向上させようという事で、偕楽園の入園が有料化となりました。(※茨城県民は梅まつり期間以外は無料)
吐玉泉料金所で金を払って入場します。ほかにも入り口があります。
<吐玉泉料金所>
大人/300円、小中学生/150円、満70歳以上/150円(好文亭は大人/200円、小中学生/100円、満70歳以上/100円)
(茨城県民は令和3年2月13日から令和3年3月21日までが有料)
吐玉泉入り口を入ると、まず出迎えるのは満開の梅、、、、
ではなく奇妙な謎の物体。
これは一体!?
もしかして、、、地対空誘導弾パトリオットミサイルかっ!?
よく見ると地対空ミサイルが1発が充填されてます!
内部はブロワー空冷方式!?(?) どこのメーカーか気になる。マキタかな??
こっちはフェーズドアレイレーダーか!?(ミリオタしか分からないこのネタ)
こっちにはたまごのような物体がいっぱい!
はいっ!
これはデジタルライトアップアーチスト集団、チームラボによるライトアップの光源なのでした。
今年の偕楽園では3月1日(月)〜3月31日(水)の期間で、チームラボによるライトアップイベント「チームラボ 偕楽園 光の祭」が開催されます。自分はチームラボ、あまり詳しくないのですがけっこう有名らしいです。
詳しくは以下↓↓
観光いばらきホームページ 「チームラボ 偕楽園 光の祭」 案内
めちゃキレイ!!これは気になる!!( ゚Д゚)
これは是非行ってみたいと思います( *´艸`)
肝心な梅はまだあまり咲いておらず。。。。。( ̄ー ̄;
まだ時期が早かったせいか、咲いているのは園内全体のうち2~3割程度だった(;^ω^)
しかし、一部の早咲きの梅や、八重寒紅は開花がだいぶ進んでいた。
とりあえず、今回は咲いている樹木をズームで切り取りして撮影📷どちらかというと風景写真というより被写体撮影だが、園内全体の雰囲気をワイドに撮るのは満開になってから(__)ノ
早咲きの八重寒紅↓
こちらも早咲きの梅(名前わからん)↓
ズームで切り取って撮影📷
とりあえず、また満開になってから来てみよう📷
緊急事態宣言の解除という事で、これから楽しいイベントが行われるようになると思いますが、勿論感染対策をして楽しんでまいりましょう。なにより、感染対策と日常生活とのバランスであります。臨機応変に対応を。
そのためにも、当ブログでは、常に茨城県内の感染状況、日あたりの感染者数・病床稼働数などを監視してまいります(`・ω・´)ゞ 感染状況は毎日茨城県ホームページに更新されます。
数値異常があればまたお知らせします。ほぼ過疎となったこのブログでは見てる人もおらんと思うが(笑)ブログ界隈の活気も取り戻していきたいですね。それではまた。