🍂🍂2020 花貫渓谷 名馬里ヶ淵の紅葉 🍂🍂
秋も深まり、茨城県高萩市の花貫渓谷の紅葉が見ごろを迎えている。
ちょうど仕事で日立十王へ行く機会があったので、お昼の空いた時間に花貫渓谷へ🚙
渋滞🚙🚙🚙🚙🚙。
はい、断念。
さすがに紅葉シーズンの日曜という事で渋滞である。
時間が無いので、手前の花貫渓谷名馬里ヶ淵へ。
やってきたのは花貫ふるさと自然センター。ここに車を停めて名里ケ淵まで徒歩で移動。
こっちは駐車場にだいぶ空きがある。
ここから花貫渓谷吊り橋までは遠いが、名馬里ヶ淵までは歩いてすぐ。
ついでに花貫ふるさと自然センターを見ていこう。
NHKの連続ドラマ「ひよっこ」で実際に使用された鳥小屋。
↓↓
館内は花貫渓谷の動植物に関するパネルや、ハイキングコースなど、花貫と周辺に関する様々な情報を手に入れることができる。いわゆる花貫版のビジターセンターだ。
いざ花貫へ来てみたがどこに何があるか分からないという事もあるだろうから、花貫エリアを散策する前にここで情報を手に入れよう📝
花貫ふるさと自然センターから名馬里ヶ淵へは遊歩道を通るが、これも見どころのひとつ。
ほとんど、あるいはまったく手入れされていないので自然のありのままの姿を見る事ができる(汗)
これは落ち葉が堆積してできた落ち葉の絨毯に、木漏れ日が差し込んでくる。
テーマ『秋深まる木漏れ日』
名馬里ヶ淵に到着。
紅葉が綺麗です。
名馬里が淵にもみじ?のでかい大木があり、これが撮影スポット📷
真下から見上げて撮影📷
少しいくらか緑が残ってる。
この下に名馬里ヶ淵という名の滝がある。
生まれた子馬が奇怪な行動をするので淵に投げ入れたところたちまちに大雨が降り村が流され消滅したとの伝説がある。
名馬里ヶ淵は岩がぬるぬるして滑るので転倒注意。
自らを淵へ投げ入れないように😅
という訳で今回は以上。花貫渓谷の吊り橋はまた機会があったら行ってみようと思う。
茨城県内は紅葉真っ盛り、袋田の滝も16日現在、見ごろを迎えているという事なので明日の夕方から夜のライトアップにかけて写真撮りに行ってみようと思う( ̄▽ ̄)📷