【悲報】 yahooブログサービス終了。今年12月15日まで


とても残念な悲報が流れてきました。
ヤフーブログを利用している方は既に存知だと思いますが、

 
↓   ↓   ↓

イメージ 1



ざけんなーーー!!


わたしの生きがいをうばわないでーー(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん 






話は変わり、ヤフーの親会社はソフトバンク。

両社の関係は密接で、ヤフーの新社長・川邊健太郎氏はソフトバンクの取締役役員。

ソフトバンクの経営方針や考えがそのままヤフーにも直結している可能性がある。

ソフトバンクといえば孫正義会長兼社長だが、金になりそうな事業には大胆に巨額を惜しみなくつぎ込もむ。サウジアラビアに世界最大の太陽光発電所の建設や、人工衛星を使って全世界に高速インターネットの提供を目指すベンチャー企業に10億ドルを出資すると発表

一方で、金にならなそうな事業は早々に撤退する傾向がある。

たとえばソフトバンクの携帯電話の3G回線のサービス終了がそれ。

↓  ↓  ↓



イメージ 2

イメージ 3



ソフトバンクは携帯電話の3G回線、いわゆるガラケーまたはパカパカ携帯の終了を2015年に発表し、2017年より順次サービス終了。ガラケーなんかはスマホがいらないっていう人や携帯料金を安く済ませたい人、お年寄りなど、いまだに使ってる人は多いから、利用者の不満が聞かれた。やっぱり利益率が悪いから金にならない事業はバッサリ切るという事なのか?







ちなみにドコモの3G回線(FOMA回線)の終了時期については、「2020年半ばをめどにできれば終了する方向ですすめたい」との事です。
以下参照 ↓↓
  「3Gは2020年代半ばごろに終了」ドコモ社長が言及 engadgat日本版 2018.10.31から抜粋 

NTTドコモの吉澤和弘社長は、3Gサービスの終了時期について「2020年代半ばを目指して進める」と言及しました。 NTTドコモは2019年に次世代のモバイル通信「5G」を提供開始し、順次展開を進めていきます。5G展開後、4G LTEや5Gへの移行の進み具合をみつつ、現在提供しているW-CDMA方式の3Gサービスを終了する方針です。31日に実施された2018年度第2四半期の決算説明会において、同社の吉澤社長は中期経営計画の発表の中で「3Gサービスについては、2020年代半ばに、できれば終了する方向で進めていきたい」と発言しました。



ドコモの3G回線(FOMA回線)の終了は2020年代半ば。まだ全然先で、かなりの余裕をもっている。

ドコモは料金は高いが、まだFOMAを使ってる人は多くいるし、いちおうは利用者の事は考えてる。自分も仕事用はFOMAのガラケーを使用している。

対して、ソフトバンクの3G回線でのサービス終了は、利用者無視のいかに早いことか。








というわけで、ヤフーの親会社はソフトバンクで、ヤフーの社長がソフトバンクの取締役など、とても密接な関係にあり、経営方針などについても親会社に通じるものがある可能性がある。

ヤフーにも親会社にある傾向の、「利益の出なそうな事業はバッサリと切る」そういう傾向があるような気がします。

過去にはヤフーアバター、ヤフーメッセンジャー、ヤフージオシティーズ、ヤフーの日記みたいなやつ(名前忘れた)、ヤフーモバゲー、その他数多くのサービスが開始されては廃止されている。ヤフーメッセンジャーの終了は残念だった。


そして、とうとうヤフーブログも終了になってしまったが、ブログサービスが金にならないから切るというのであれば、できれば有料でも続けてほしかった!!

有料化してでもブログサービスを続けるという利用者目線の機転は、ソフトバンクの筋金入りの子会社ヤフーにはなかったか。ざんねん。




ブログ終了日は12月15日だが、8月31日が事実上終了。投稿不可に。


終了日は12月15日ですが、8月31日からは記事の投稿や編集、コメントの投稿ができなくなります。
つまり8月31日からは見るだけ。事実上の終了となります。

あと約5カ月くらいでしょうか。

ブログを生きがいとしていたので残念です。おそらくブログをやっていなかったら、真冬にイルミネーションを撮りにとか、でかけたりはしていないでしょう(笑)

もう間もなくでみなさんとお別れすることになってしまうとは誠に残念であります。いままで、ブログの友達や、当ブログ訪問者さんにはとてもお世話になりました<m(__)m>

まあ、ブログ移転して、またどっかでボチボチ活動を続けようと思います。

残り少ない、あと半年くらいですがみなさんよろしくお願いします。



※現在、8月くらいをめどに別ブログへ移転検討中。