水戸市で空き家2軒全焼。放火の疑いで捜査。
10月20日、水戸市で空き家2軒が全焼する火災が発生。放火の疑いがあるらしいのでその注意喚起としてお知らせいたします<m(__)m>
午後7時半ごろ、水戸市双葉台2丁目の空き家から火が出ているのを近くの住民が見つけ、119番通報。また、約1時間半後には1キロほど離れた大塚町にある空き家からも出火し、木造2階建ての住宅約150平方メートルが全焼。
この2件以外にも、水戸市内では合計で4件の火災が連続しています。2軒の空き家火災の件との因果関係はいかに??下記に時系列でまとめます。
―<時系列まとめ>―
【20日午後7時31分ごろ】 双葉台2丁目の空き家で火災発生、全焼。不審火の疑いで捜査中。
【20日午後8時50分ごろ】 大塚町の空き家で火災発生、全焼。不審火の疑いで捜査中
【20日午後10時50分】緑町3丁目、一般住宅から出火、全焼。2階で電気ストーブをつけたまま1階にいたという。2階から出火したとみて調査中。
【21日正午ごろ】元吉田町で1人暮らし高齢女性宅で火災発生、全焼。外出中だった。出火原因調査中。
双葉台2丁目火災現場
双葉台2丁目の火災現場。
これが仮に放火となると、わりと車の通りが多い道路に面しているし、すぐ隣には民家があるので犯人としては発見されるリスクが極めて高いと思われる。ただ木々などの遮蔽物が多く、身を隠しやすく防犯上は悪そうだ。窃盗被害などは遭いやすいかもしれない。

これは2017年3月の写真(グーグルストリートビュー)。ぱっと見た感じ空き家とは分からない。犯人はどうやって空き家と知っただろうか。 ↓↓

大塚町火災現場
この火災現場も住宅街にあり、わりと人目につきやすいと思われる。人通りはどうなんだろうか??

報道にはなかったけれども、隣の民家の壁の一部も焼損している。
正しくは「空き家全焼と隣の民家の外壁を焼く」だな。台風が接近中という事で、家主がビニルシートで自分で補修したのだろうか。超大型台風が接近中に外壁が焼損、家主さんとんだ災難だ。

2017年3月の写真(グーグルストリートビュー)。笹が伸び放題、庭には廃車が置かれてる。容易に空き家と判別がつく状態。


水戸市内の連続放火といえば、2014年3月11日の深夜に、放火と思われる火災が3件連続して発生している。(確かこの時は空き店舗と、民家に置いてあった廃材、共同住宅の廊下かなにかが燃やされたと思った。)
実は、この時の犯人はいまだ捕まっておらず。
【過去記事】2014年3月11日の水戸市内3件連続放火↓
この時の犯人がまた火をつけたのかは不明だけど、また放火が連続して起きてしまった訳だ!早く捕まえないとまた燃やされるだろう。
放火犯はまだ市内をうろついていると思われる!!十分にご注意ください。