黒船襲来!? ひたちなかにコストコが来年春オープン




 むかしむかし。。。。。。

 江戸時代の幕末の頃、日本は欧米列強のアジア進出の危機迫っていました。

 ある日、ペリー率いるアメリカ合衆国の大艦隊が浦賀沖に現れました。アメリカは巨大な軍艦で日本を威圧し開国を強く迫りました。「開国するのかしないのか早くしやがれ!」と言ったのは定かではありませんが、答えをなかなか出さない日本政府にいらだったアメリカ艦隊は江戸湾上空に向けて威嚇射撃を行い、委縮した日本はアメリカと不平等条約を結びました。これは俗に言う黒船来航である。




 

イメージ 11

















しかし、、、、、、


今度はひたちなかに黒船襲来!!


近年勢力を急速に拡大してきたコストコである。。。。。。。












 はいっ( ̄▽ ̄)ノ 皆さんに朗報です♪

 コストコがひたちなかに来年の春にオープンします。 そう、コストコって、あのコストコです。

 テレビでも有名なあの有名なコストコがこんな近くのひたちなかにオープンするとは記念すべき事である。

 しかーーし!!!

 もちろんうれしい事だが、嬉しい反面、その存在が強大ゆえに警戒をしている(ー`´ー) 

 コストコはアメリカ合衆国に本社を置くのウェアハウス(倉庫店)で全国各地に641以上の店を展開する。日本に初上陸したのは1999年。その後、日本人の間に定着しあっという間に急速に拡大し、現在日本国内では18店舗、建設中の店舗が7店舗。今後も国内に勢力を拡大していく予定である。

 やがてはみんなの近所にもコストコがオープンするようになる事と思うが、コストコ文化が日本人に浸透していく事は快く思う事ができない。コストコにある商品は国産もあるが、ほとんどがアメリカ産や外国産で、商品ひとつひとつがとても巨大かつ激安で、買い物客の多くは1回で1万円以上の買い物をし、買いだめをする事が多い。これを 遠足型消費と言うらしい。

 遠足型消費とは、近くにスーパーがあるんだけどわざわざ数十キロ離れた遠いところにあるコストコなど大型倉庫店で買い物をして1回1万以上の大量の買い物をして買いだめをし、またなくなったら遠方離れたコストコに買い物に行くというスタイルである。遠足した気分になる。日本人の特に主婦の間ではその遠足型消費が徐々に広まりつつあるらしい。もはや商店街ややスーパーは時代遅れか??

 遠足型消費がますます流行すれば、外国製品を揃えるコストコなど大型倉庫店が繁盛する事で必然的に海外製品の需要が高まるが、その反動で国内の商品がどんどん売れなくなるかもしれない。アメリカの生産者は儲かるが、日本の製品や農家、あらゆる生産者はますます貧乏に・・・(@_@) 近所にオープンして利便性が向上すれば買いだめせずとも毎回行くことも可能になるだろし。

 まあ、そういう事を心配というか、懸念しているわけでございます。

 実際、コストコによく行く人のブログをこっそり拝見してみると「今日は1万円の買い物したよ」とか「テーマーパーク並に楽しい」書かれていて、表情がとてもいきいきしております。 これは流行るに違いない・・・( ̄ω ̄U これからますますアメリカ化する日本に、日本全国の農業・畜産・すべての生産者や小売店はこの脅威にどう立ち向かう!!














入荷したままのパレットに乗っている商品を大型の倉庫に並べて販売することにより、管理や陳列にかかるコスト(費用)などを徹底的に抑えるコンセプトである。/wikipedia
↓ ↓

イメージ 12


イメージ 13







コストコの傾向と対策の研究 (笑)





じゃあ、コストコってどんなやつなの?

って事で研究してみようと思う((φ(-ω-)カキカキ
 


 

 

 コストコは会員制のウェアハウス(倉庫)      


 コストコで初めて買い物をするには会員登録をして会員カードの発行が必要である。会員証が無ければ買い物はおろか、入店する事もできない。なお18歳以上でないと作る事はできない。カード作成は身分証明書の提示と、顔写真の撮影(無料)を行う。
 会員証1枚で3人まで入店できる。 18歳未満の子供は人数に含まれないので何人連れて行ってもOKだが入場時にはカードを提示する必要がある。要するに中学生や高校生だけのひやかしの買い物はできないという事なのか??
 会員カードは3名までだが、これとは別に「家族カード」というのを別にもう1枚作る事ができる。(会員と同居している証明書が必要) 家族カードも自分+家族2名の3名まで。



 会員登録は有料で、主に以下の2種類↓↓

個人会員⇒ゴールドスターメンバー  年会費4200円 

法人会員⇒ビジネスメンバー      年会費3675円



(左:個人会員カード   右:法人会員カード ↓↓)
イメージ 7イメージ 8

 個人会員の年会費は4200円は気が変わったか何かで1年以内の解約なら4200円が戻ってくるが、ペナルティとしてその後1年間は再入会ができなくなるので注意が必要。
 この有料会員制度という縛りが、元をとらなきゃ!沢山買わないと!」という事が心理的に働くのは言うまでもなく、次回の来店につながっているという事か??(ー`´ー)



 入店と退店チェック      

 コストコは入口と出口が分かれている。入口前にあるショッピングカートをゲットして、入口でスタッフに会員カードを見せて入室。

 退店時には、建物の出口直前でレシートのチェックがある。レシートを捨てない様に注意。土日祝日だとこのレシートチェックにも時間がかかるようである。 必然的に何か買わないと店を出づらいまたは出られないという心理が働くのは言うまでもない(笑) 当然入口から出る事はできない。






コストコ商品の例


<グリーンアスパラガス 900g> 
原産国:メキシコ
価格:298円

イメージ 1

<シードレスグレープ 1.8kg>
原産国:アメリカ
価格 :798円
イメージ 2


<ストロベリー 907g>
原産国:アメリカ
価格 :997円
イメージ 3


<バニラアイスクリーム 1.89リットル×2個 >
価格:約1200円
イメージ 4


<バスティッシュ36ロール (トイレットペーパー)>
価格:2028円
イメージ 5


<液体洗濯洗剤 5.5リットル>
価格:1380円
イメージ 6








現在、コストコホールセールひたちなか倉庫店建設中




さて、コストコひたちなか倉庫店はジョイフルホンダの南側に建設しています。

コストコのひたちなか進出で、よりドロドロした競争がより一層激化するでしょう。なんせコストコは食品や日用品のみならず、家電も破格のプライスで販売しているのですから。

 コストコ完成以前にもう既に、立地しているケーズデンキのすぐそばにヤマダデンキが乗り込み侵攻し火花を散らしたバトルが勃発しているのです(笑)

今度はコストコが完成したところで、ジョイフルホンダと熾烈なバトルを繰り広げられるかもしれません。自分はもっぱらジョイフルホンダ派・山新派なんで、コストコができてもこちらを利用します(笑)あとケーズデンキ。 








現在、コストコひたちなか倉庫、でっかく建設中!!! 
いやほんとでかい。原発かっ!ってくらいに(*゚ロ゚) 
イメージ 9








従業員も募集してるみたいなんでこちらへどうぞ~~( ̄▽ ̄)ノ
倉庫なだけに、フォークリフトの免許が必要だったりして。
イメージ 10












 コストコの進出は正直なところ現段階ではあんまり快く思わないですが、しかし、遠方から来た買い物客で町が活気づくのはいい事です。
 
 さすがに、生活のほとんどをコストコで調達し家が外国のものばかりで埋めつくされてしまうのはどうかと思いますが、買い物としてよりかはレジャーとして楽しめればと思います。

 新しく完成する黒船コストコは地元商店やスーパーすべての商業にどう影響を与えるか!? 光か、それとも闇か??( ̄ー ̄U

来春のコストコ完成に期待しましょう。










コストコホールセールひたちなか倉庫店




2014年4月10日オープン!!
                                         予定