マクドナルドが月曜日の朝に商品を無料提供する「フリーマンデーキャンペーン」延長


 マクドナルドが毎週月曜日の朝にブレックファーストメニューを無料で提供する「フリーマンデーキャンペーン」を延長するらしいです。要するにタダ食いできるという事です。タダで・・・・(¬з¬)

 2月11日は「ソーセージマフィン」、18日は「ハッシュポテト」、25日は「ハッシュポテト」、3月4日は「ソーセージマフィン」、3月11日は「ハッシュポテト」を提供するという。時間は朝6時~9時まで。


詳しくは以下参照

↓↓↓

日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長兼CEO:原田 泳幸)は、毎週月曜日の朝に、朝マックの人気商品を週替わりでお楽しみいただける「フリーマンデー」キャンペーンの実施期間を延長し、2013年2月11日(月・祝)~3月11日(月)の毎週月曜日に追加で実施いたします。

「フリーマンデー」キャンペーンは、「朝マック」を多くのお客様に体験いただくトライアルキャンペーンとして、2013年1月21日(月)~2月4日(月)までの毎週月曜日、計3回(1月21日:「ソーセージマフィン」、1月28日:「プレミアムローストコーヒー ホット(S)」、2月4日:「ハッシュポテト」)にわたって実施し、お客さまから大変ご好評いただいておりました。
そしてこのたび、お客さまのご要望にお応えし、2月11日(月・祝)~3月11日(月)の毎週月曜日(計5回)にかけて、特に人気の高かった商品を対象として再度実施することとなりました。

1週間の幕開けとなる月曜日に「朝マック」を体験していただくことで、より一層明るく、そしてポジティブな1日、1週間を送っていただくとともに、出来たての美味しい朝食体験を通じて、新たに「朝マック」ファンになっていただければと存じます。



イメージ 4














 しかし、日本マクドナルドが2013年2月7日に発表した2012年12月期連結決算は、売上高が前年比2.5%減の2947億円、営業利益は同12%減の247億8000万円、経常利益は同13.9%減となる237億7000万円となった。これは9年ぶりの減収減益となる。

 昨年11月には、2013年度中に不採算店の大量閉店をする事を発表しています。。「外食市場が落ち込んでいる」と業界全体の問題としているが、回復に向けて、年内に赤字や薄利の店舗110店を「戦略的閉店」するなどリストラを実施。

 経営が低迷続きでお金が無くてリストラなんかもしているんだけど、商品無料配布で金をばら撒くような矛盾した事態に既にネットなどでは物議を醸し出しています。











某掲示板より ↓↓




イメージ 1




イメージ 2



イメージ 3







youtube一般投稿者による映像「マクドナルド ソーセージマフィン 無料、開始直前の店内の様子」
       

マクドナルド ソーセージマフィン 無料 開始直前の店内の様子です。
家から一番近くのマックに様子を観に行きましたが、店から離れたところに
ホームレスの方が結構いました。

店の前にはそんなに人はいませんね。店内には、待ってる客よりも寝てる人が多いです。
マック難民の方でしょうか、、、。場所柄でしょうかね、、、。
(一般投稿者)











 前回の商品無料提供は東京都新宿など都会のマクドナルドでは、ホームレスやネットカフェ難民ならぬマック難民(24hの店舗で客席で寝る)などが貰いに来店したそうです。ホームレスや貧しい人たちに無料で提供するのは大いに社会貢献になると思いますが恐らくもう来ないでしょう(爆) 
 社会貢献はいい事ですが、このキャンペーンの目的そういった社会的貢献やボランティアではないのは当然で、朝マック利用者層の新規開拓を目指して実施するものでお客を呼び込む事に意味があります。次につながるかも分からないし、悪用されかねない。「何店舗もはしごすれば何個でももらえる」のような書き込みも存在し。

 まさしく諸刃の剣である。

 果たして、マクドナルドが打ち出したこの危険な賭けとも思える戦略は吉と出るでしょうか、凶とでるでしょうか??  
 この危険かつ大胆な戦略の行く末にはとても興味を惹かれますが、迷走を続けるマクドナルドに更なる業績低迷に追い打ちをかけるような事にならないよう祈ります。







 
まあ、



そんなことより、




明日は「ソーセージマフィン」無料だから貰いにいこう!Ψ( ̄∀ ̄)Ψ