2012年、今年もやってまいりました!!
『第15戦motoGP日本グランプリ』、栃木県ツインリンクもてぎサーキットです!!金曜日と土曜日曜と3日間開催されます。(金曜日はフリー走行、土曜日は予選、決勝は日曜日)
ところでmotoGPとは何か??という事ですが、二輪ロードレース世界最高峰クラスのレースです。要するに、四輪の世界最高峰のロードレースは皆さんご存知のとおり「F1グランプリ」なのですが、それに対してバイクの最高峰レースが「motoGP」という事になります。motoGPマシンは、排気量1000cc、最大速度はサーキットによってそれぞれ異なるが、ツインリンクもてぎのバックストレートではホンダのマシンにおいては309kmというとてつもなく速いモンスターマシンなのである。
そんな、楽しみだったmotoGP日本グランプリであったが、残念ながら今年は土曜日曜とも仕事で行けないのです(T-T )
なんで、平日金曜日のフリー走行だけ見に行ってまいりました。写真や動画を撮影してきたので是非ご覧ください。

今年のメインのプログラムです。
なんと、わが茨城県所属の航空自衛隊百里基地からT-4「高等練習機」が決勝レース前に歓迎フライト!!(そこはブルーインパルスじゃないのか??)
その様子は全世界に放送される! 茨城が全世界に。。。。 (日本でもテレビで放送します)
いや、どうせならF-15主力戦闘機でダイヤモンド編隊で豪華に飾って欲しいというのは自分の妄想( ̄∇ ̄=フッ いや、来週に百里基地航空祭があるから我慢しよう。
↓↓
↓↓

今回の撮影は、デジタル一眼レフカメラ「EOS 60D」で撮影しました。
さすがに、コンパクトデジタルカメラよりも性能が良い。具体的には、オートフォーカスが速いのでシャッターチャンスを逃がさない、連写性能も素晴らしく、時速200~300kmで走り回るmotoGPマシンも連続でバシバシ撮影する事ができました。手振れも少ないですし。
ただ、純正レンズの250mmの倍率だと(レンズEF-S 55-250mm)、観客席からコースまでが遠い場所もあるので少し望遠が足りない、もうちょっと倍率があったらいいかなと思いました。
ただ、純正レンズの250mmの倍率だと(レンズEF-S 55-250mm)、観客席からコースまでが遠い場所もあるので少し望遠が足りない、もうちょっと倍率があったらいいかなと思いました。
写真はすべて『S字コーナーの立ち上がり』を撮影。
ホンダのワークスチーム「レプソルホンダ」のダニ・ペドロサ。この「ワークス」とは、【メーカー直轄の】という意味になります。各メーカーのワークスチームは当然、メーカー最新鋭の戦闘力が最も高いマシンという事になります。
↓↓

↓↓


ヤマハワークスチーム「ヤマハファクトリーレーシング」の「ホルヘ・ロレンゾ」
↓↓

↓↓

ドゥカティワークスチームの「バレンティーノ・ロッシ」
↓↓

↓↓

ドゥカティワークスチームの「ニッキー・ヘイデン」 フリー走行終了に観客に手を振ってくれています。
↓↓

↓↓

フリープラクティスの午後は、午前で撮影したその反対側(フェンスがある側)で撮影しました。撮影写真が少しくすんで見えるのは、フェンス越しに撮影したためです。(奥にピントを合わせているため手前にあるフェンスはピンボケしているので写らないという事です。)
これは、180度コーナーからS字の入り口までの展望
↓↓

↓↓

ヤマハサテライトチーム「モンスターヤマハ」の「アンドレア・ドビツィオーゾ」
↓↓

↓↓

レプソルホンダ、「ダニ・ペドロサ」
↓↓

↓↓

<ドゥカティの「バレンティーノ・ロッシ」選手の、コーナー旋回から立ち上がりまでの連続撮影写真>

↓↓↓ |

↓↓↓ |
motoGPマシンのような大馬力のバイクだと、スロットルを開けたときにあまりにもパワーが大きすぎて前輪が浮いてしまう。ウイリーするとマシンの挙動が不安定になったりしてあまりいい事ではない。これはまさしくその前輪が浮き上がらないように前に体重をかけて押さえ込みながら立ち上がっているというところだ。特にドゥカティはピーキーなエンジン特性なのでその傾向があるらしい。あまりアクセルを開けられていないのでは??と感じたが、案の定タイムが伸び悩んでいた。土曜日(今日)の予選は9番手だった。

コンパクトデジタルカメラで動画も撮影してきました。
デジカメで撮影したんで、視点のブレが激しく見苦しい所が多々ありますが、雰囲気的なものが伝わればと思います(⌒_⌒U
動画がカクカクして飛んでしまっているのは動画編集時におけるパソコンの基本性能が低いために処理落ちが起きたためです。性能が低いパソコンで動画を編集するとこうなる、という悪い例である(爆) 1分ちょいの動画を編集するのに3時間もかかった・・・(汗)
動画がカクカクして飛んでしまっているのは動画編集時におけるパソコンの基本性能が低いために処理落ちが起きたためです。性能が低いパソコンで動画を編集するとこうなる、という悪い例である(爆) 1分ちょいの動画を編集するのに3時間もかかった・・・(汗)
※10月16日:動画のコマ落ちを改善しました、多少見やすくなったと思います。14時間30秒かかりました(爆)
動画の内容
0:00~04:20 motoGP / ヘアピンコーナーの進入側及び立ち上がり側から
04:20~05:16 motoGP / S字コーナー立ち上がりから。
05:16~11:28 moto2クラス(600cc) / S字コーナーから
11:28~12:20 moto2クラス / バックストレートから
12:20~14:10 motoGP / S字コーナーのコーナーイン側から。
14:10~16:17 moto2クラス / 走行終了後のバックストレートでスタート練習をしているところ。
という事で今年のmotoGP日本グランプリは土日とも行けませんでしたが、やっぱり、ライダーのトークショートとか各ブースのイベント、キャンガールなんかもちょっと撮りたかったですね~。レースといえばキャンガール(昔で言うところのレースクイーン)ですから(笑)
motoGP日本グランプリツインリンクもてぎは、明日日曜日に14時から日テレで生放送をするので是非見てみてください( ̄▽ ̄)ノ 航空自衛隊茨城県百里基地のT-4も写りますよ~(笑)
10月14日 日曜日、 |
motoGP日本グランプリ 14:00から日テレで生放送!! |
『チュートリアル福田も熱狂!二輪最高峰レースmotoGP日本グランプリ』 |
14:00~15:00 |
