祝★コみケッとスペシャル5 in水戸 開催記念 |
今回は、『コミケットスペシャル』の茨城県水戸市開催を記念して、時代の最先端を行く,ちまたで話題の素敵な商品をいくつか皆様にご紹介しようと思います。
コミック・マンガやイラスト好きな若い方はもちろん、「別にそんなの興味ねえよ」っていう茨城県民及び水戸市のみなさんも是非見てください( ̄▽ ̄)ノ
まずは、だるま食品から『水戸納豆カレー』です。
2010年1月19日に某テレビ番組で、水戸納豆を製造する「だるま食品」が発売した『納豆カレー』というものが放送されました。
その『だるま食品』の納豆カレーは、『コみケッとスペシャル』というイベントが茨城県水戸市で開催されるのですがそれを記念して、時代の最先端であるいわゆる『萌え』と水戸納豆とのスペシャルコラボレーションが実現して発売された、まさしく画期的で斬新な商品なのであります。
ここ最近では,テレビで放映されたのをきっかけにコミックマンガ好きの若い世代の人たちの間で話題となり人気度が上昇してきているようです。
せっかくなので自分も、『萌え』とのスペシャルコラボレーションのだるま食品水戸納豆カレーを買ってきて食べてみます Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
水戸納豆が挑む沸騰市場 <後半>↓↓ (※前半はありません)
『水戸納豆カレー』はレトルトカレーだから普通にスーパーに行けば買えるだろうと思い、まずスーパーを何件か回ってみましたところ、どこも販売しておらず早くも難航しました(´Д`;)
しかし、なんと意外なことに!!
たまたま別の目的で立ち寄った書籍やゲーム・CDを販売する『ワンダーGOO (水戸笠原店)』にありました! (サンクス 水戸米沢工業団地店でもありました。アニメやコミック専門店の『アニメメイト』でも販売しているようです。)
しかし、だるま食品納豆カレーは時代の最先端を行ってる商品がゆえに奇抜なパッケージのため、レジまで持っていくのをためらってしまいましたが、ここはプライドを捨てて列に並びます( ̄ー ̄U
はい、買ってきました♪
見て分かる通り、まず、このパッケージのイラストが・・・
萌え! |
食べる前からこのデザインに圧倒されてしまいます。
やはり『萌え』というものには心の奥底に潜在している熱い情熱を呼び覚まし、時には癒し、時には恐ろしい程のパワーを発揮させる未知なる力を秘めているようです。

水戸納豆カレー (だるま食品 水戸納豆カレー公式ウェブページから抜粋)
コミケットスペシャル水戸開催を記念して、(有)コミケットさんのご紹介で、『鋼鉄天使くるみ』、『円盤皇女ワるきゅーレ』などで知られる漫画家の介錯先生にイラストを手掛けていただきました。
キャラクターの名前は『なとか』です。
以下略。。。。。
コミケットスペシャル水戸開催を記念して、(有)コミケットさんのご紹介で、『鋼鉄天使くるみ』、『円盤皇女ワるきゅーレ』などで知られる漫画家の介錯先生にイラストを手掛けていただきました。
キャラクターの名前は『なとか』です。
以下略。。。。。
< 箱を開けると、もれなく漫画家介錯先生イラストのカードが一枚ついてくる。(全3種)↓↓ >


では、試食しますΨ( ̄∀ ̄)Ψ
鍋でグツグツと煮込むこと数分。。。。。。。
袋を開けた瞬間!! 明らかにカレーとは違う強烈な異臭が漂ってきました。
なんだこの臭い・・・ プンプン( ̄‥ ̄)

そうでした、納豆が入っているのを忘れていました( ̄ー ̄;
この異臭こそが納豆のにおいです。
においがあからさますぎるので笑ってしまいました。。。。
まず、カレーの方はとても濃厚でとても美味しいです! これは文句なし。満足です(≧∇≦)
そして納豆の方はですが、濃厚なカレーの味に負けてるというか埋もれてしまい、納豆の味はほとんど分からないような気がします。
言われてみたときに『あ~。なんとなく入ってるな~』というような感じでしょうか。
しかし味はバリバリの納豆が入ってる!という存在感はないものの鼻から通る風味といい、最後の方にくる後味。これはもう完全に納豆です(≧∇≦)ノ
全体的においしいので良しとしましょうd(^^*)
だるま食品の水戸納豆カレー、値段は500円とちょっと高いですけどとても笑えるユニークかつおいしい商品ですし、今しか買えない記念すべき限定商品ですので、皆さんも是非買ってみてご賞味ください( ̄▽ ̄)ノ
つづきましてご紹介するのは、清酒「副将軍」で全国新酒鑑評会を金賞連続するなど確かな実力ある水戸市元吉田町の『明利酒類株式会社』からの2品で、 『うめ物語』 と 『本格梅酒 梅香』 という梅酒です。
では、うめ物語からいきます( ̄▽ ̄)ノ
まず、パッケージが。。。。。。やっぱり。。。。。。
萌え! |
であります∑(゚ω゚ノ)ノ
でもこちらの絵はあからさまに強調した,いやらしい感じではないですね~。
個人的にはこちらの、可憐な可愛らしい絵が好みです。(〃▽〃)テレテレ
<梅酒 うめ物語>↓↓↓ (アルコール分:8% エキス分:12%以上)


梅酒 うめ物語 <明利酒類株式会社 うめ物語特設ページから抜粋>
厳選された国産青梅(品種名:白加賀)を100%使用。
低アルコール8%で、スッパサが素敵な爽やか梅酒です。
澄んだ赤い色は、ブドウ果汁によるものです。
ラベル、カートンのイラストは蒼樹うめさんに描いていただきました。
厳選された国産青梅(品種名:白加賀)を100%使用。
低アルコール8%で、スッパサが素敵な爽やか梅酒です。
澄んだ赤い色は、ブドウ果汁によるものです。
ラベル、カートンのイラストは蒼樹うめさんに描いていただきました。
では、飲んでみたいと思います!(* ̄0 ̄*)ノ口

・・・・。
な、なんなんだこれは!!! Σヾ(゚Д゚)ノ
かなり美味しいじゃないか!!
このうめ物語の味は、極端な苦味や酸っぱさというのは無く、ほんのりと甘さが広がりさっぱりとしていてとても飲みやすい為、梅酒というかカクテルに近い感じを受け、ジュース感覚でガブガブといってしまいそうになります。
そのクセのないさっぱりとした素直な味は,まるで,このパッケージのイラストの純粋で素直そうな可憐な少女のイメージを表しているかのようです。(*´∀`*) これはもう一本買ってもいいなと思いました。
ビールは苦いから苦手という、今時の若い女の子や男の人はもちろん、飲む人を選ばず幅広い人にオススメです。
つづきまして、同じく明利酒類から『本格梅酒 梅香』です。
まずはデザインから( ̄▽ ̄)ノ
こちらのパッケージイラストも、コミックのキャラクターのようなデザインになっていますが全部で種類+αのバージョンがあり、この『和風メイドコスチュームバージョン』のイラストはわりと普通なコミック画のデザインとなっています。
本格梅酒 梅香↓↓↓ (アルコール分:14% エキス分:21%以上)


本格梅酒 梅香 <明利酒類株式会社 梅香特設サイトから抜粋>
当社が梅酒造りを始めたのは今から約50年前。この「梅香」という商品はその中で培ってきた技術を活用し、国内産の新鮮な青梅を使用し、すっきりとした味わいに仕上げた、昔ながらの梅酒になっています。
また、2008年3月には大阪天満天神梅酒大会において日本一「天下御免」の称号を頂いた百年梅酒も当社で造っております。
では、飲んでみます(* ̄0 ̄*)ノ口

これも美味しい(≧∇≦)ノ
『本格梅酒梅香』の味の方は、うめ物語が更に甘く濃密にまろやかになったような感じで、かなり濃厚な甘みがあるもこちらもクセがなく、後味がとてもさっぱりとしている。そして、アルコールが14%が以上と高くなっているが苦味も無く飲みやすい。
こちらも、苦いお酒が苦手な若い人たちから、もっぱらお酒が好きな方にもオススメです( ̄▽ ̄)ノ
スペシャルコラボレーションの商品たち、いかがでしたでしょうか( ̄▽ ̄)ノ
他にも多数のコラボ商品がございますが、今回は3品だけ紹介しました。
『梅香』と『うめ物語』は下記の店舗で販売しているようなので、興味があれば是非買ってみてください。
2月23日現在↓ (コミケットスペシャル5 in水戸 ホームページから)

