みなさんあけましておめでとうございます! 今年初の記事です( ̄▽ ̄)ノ

今回は茨城県の笠間市にやってきました。

笠間と言えば陶芸や工芸陶器を製作する笠間藩江戸時代中期から続く伝統的な「笠間焼」の有数な産地ですが、なんとここに世界一大きい超巨大な花瓶があるという事です!

という事でどれくらいのお大きさなのかを実際に見てみようと思います( ̄∀ ̄)








      製陶ふくだが誇る 世界一の超巨大花瓶



さて、その世界一の超巨大花瓶がある場所は、笠間焼陶器を制作する『製陶ふくだ』という窯元(工房)の庭先にありますが…







黒いスーツ姿のおじさんが出迎えてくれました。










イメージ 1












イメージ 2







             看板の先に目をやると、その超巨大な花瓶はありました・・・




                 では、ご覧いただきましょう。





製陶ふくだが誇る!世界一の超巨大花瓶の登場です!!

 
                                ↓




          ③



                                ↓




          ②



                                ↓



           ①



                                ↓





   どーーーん!
                                          







イメージ 3











    もういっちょ どーーーん!









イメージ 4

(※被写体が大きすぎてパノラマ合成をしている為、花瓶が歪んで見えますが実際は真っ直ぐです)



左の花瓶⇒高さ10.7メートル        右の花瓶2つ⇒高さ約7.2メートル



この大きさには圧巻ですΣヾ(゚Д゚)ノ!!

天空へに突き抜ける超巨大花瓶! 

もちろんちゃんと陶器でできています。

安いっちいプラスチックやモルタル製ではありません!正真正銘の花瓶です。

この大きさなら100万本の花も挿す事ができそうだ! しかしお風呂100杯分くらいの水が必要か!?

そう考えるとあまり実用的ではないが、何か熱い情熱のようなものを感じる。

なんでこんなデカイものを作り続けるのか…とにかく意味が分からないが、芸術は爆発だ!!すばらしい!

これ作るのに一体いくらかかるのか?とか、お金の無駄遣いというような真面目な突っ込みはご遠慮ください。

ふくださんの陶芸にかける熱い情熱と創作意欲はプライスレスなのですから、お金では買えない価値があるのです( ̄ー ̄;














そしてここからちょっと離れた、同じ笠間市内の国道355線沿いにも『製陶ふくだ』の超巨大花瓶があります。






     ↓↓↓

イメージ 5



花瓶の胴の部分には茨城県のモチーフとするバラが描かれていますが、1999年に茨城県に寄贈したそうです。高さは約7mくらい。
ちなみに、北関東自動車道笠間PAでも『製陶ふくだ』の8.5メートル級の巨大花瓶が見られるそうです。


イメージ 6








        製陶ふくだの巨大花瓶はココにあります



製陶ふくだ
所在地:笠間市下市毛754


世界一の超巨大花瓶
↓↓
イメージ 7





7m級巨大花瓶
↓↓
イメージ 8




8.5m級巨大花瓶
北関東自動車道笠間PA(上下共通)にあります。
↓↓
イメージ 9





製陶ふくだの爆発した芸術作品はいかがでしたでしょうか?

興味があれば是非行ってみてください( ̄▽ ̄)ノ