日鉱記念館のVTRをそのまま撮ってきましたw
撮影はご自由にだそうです
新日鉱ホールディングスのお偉い方もいました

んで肝心のVTRの方だが、今の日立の宮田町の本山地区を映してるんだろうけど
どこが何なのかさっぱりわからない・・(´Д`;)

でも、映ってる団地っぽいのは今の一本杉のちょい上であかさわ山荘前のところかな・・

タイム1:14 では一本杉が写ってますね
    いいですね~ 昔の活気があった時代の日立鉱山です( ̄∇ ̄
   
児童数2000人の小学校って凄いっていうか、凄まじいですね~~w
ゴーストタウン化した今ではとても考えられません
廃山して残ったのは、社宅跡地を利用したキャンプ場と廃小学校を利用した宿泊施設だけです。

今は、過疎で何もありませんが、昔の日立鉱山の方は超デカイ500馬力の機械が轟音をたてながらぷしゅーー っと超でっかい、茨城県庁よりも余裕で高い、高さ155mもある大煙突からもくもく煙をたてて、人口一万人の狭い町でそんでもって油屋ならぬ 供給所っていうのがあって.........(以下略)
   スタジオジブリの『千と千尋の○×△』っぽくて、おとぎ話みたいで惹かれます( ̄▽ ̄)

 
       (もとやま)トンネルの向こうは不思議の町でした

                                                 萩野千尋より!?