嬉しさと悔しさと情けなさの狭間で・・・ | ジュニアバレーボールクラブ 浦安MAX

ジュニアバレーボールクラブ 浦安MAX

浦安市で活動する小学校バレーボールクラブのブログ…
主に監督の独り言が多いかと…

全国大会は夢と消えてしまいました。

私自身の指導力の無さが招いた結果。

ただ、チーム初のベスト4という結果で終わることが出来ました。

保護者の皆様おめでとうございます。

ファミマカップ県決勝大会の結果
http://www.csva.jp/upload250/upload/2012.6.24girl.pdf


悔しさと、歯痒さと。

何とも言い難い内容。

モチベーションを維持させる方向性が間違っていたのでしょう。

自分達のバレーが如何に脆いか。

勢いで戦うチームの弱さ。

選手の能力を試合で発揮させてあげられない私自身の指導力の不足の招いた結果だと思います。

良い状態の時を強さと感じてしまう過信。

持っていたのは自信ではなく過信でした。


この先チームとして成長するために必要なこと。

口先だけではない、丁寧な目標設定。

そこに向かう姿勢の構築。

実力平均値の積み上げ。

諸々足りないことだらけ。


2セット目。

ベスト4になりながらあれだけ恥ずかしい試合をすればもう何も怖いものはありませんよね。

あとは上がるだけ。

週末すぐに、スポ少関東予選です。

チームとしてどこに目標を置くのか。

本当に難しい公式戦のスケジュールです。


とにかく今はモチベーションの維持・修正に心がけることが重要。


私は、一兎を追うのでなく。

二兎、三兎と追うべきと考えています。


切り替えが大切。

昔と違って今の子には色々な情報、チャンスが転がっているのですから。


maxちゃんもスポ少関東、小連関東、スポ少全国。

まだまだ、三兎も追うことが出来るのです。


追いましょ。

追い続けましょ。

止まることなく。

更なる成長に向けて。

みんなのおかげで私自身も指導者として新しいことを覚えることができます。

一緒に成長しよう。


監督になって6年。

みんなには本当に悪いと思います。

保護者の皆様にも本当に悪いと思います。

私が見れるのが週末2回。

平日、自主練習はしているでしょう。

けど、チームとして練習できるのは週2回。

自主練習をしている以上、週2回とは言えないかもしれません。

図々しいとは百も承知です。

それでもそんなチームが、ベスト4になれたことが素直に嬉しいのです。


準決勝。

これが敗因です。

本当にすみません。

力が抜けてしまった空気。

浮かれてしまった空気。

各チームの指導者の方々におめでとうと言われ続けて行くうちに私は駄目になっていたようです。

すべて私が敗因です。

ごめんなさい。


新人戦以降。

練習試合、招待大会等でお世話になったチームの皆様にも本当に申し訳ございません。

恩返しはチームが強くなって、全国や関東など上の大会で顔を合わせることだと痛感致しました。


ダラダラと言い訳がましく書いてきました。

こんな未熟な指導者でございます。

残された大会に向けて、私自身も必ず成長します。

もう少しお付き合い頂けませんか?[emoji:e-466][emoji:e-466]