終わり始まり | ジュニアバレーボールクラブ 浦安MAX

ジュニアバレーボールクラブ 浦安MAX

浦安市で活動する小学校バレーボールクラブのブログ…
主に監督の独り言が多いかと…

お盆です。
今週はMAXちゃんもお休み。

先週末でとことん精神的に落とす練習は終わりを告げる。

心が強くないと向上心が生まれない。
心が強くないと仲間との競争が生まれない。
心が強くないと助けを求める。
心が強くないと戦い抜くことはできない。

今年の6年MAXちゃん。
同じ学校の子が多くいる。
仲間意識。
とても良いと思う。

お遊びバレーボールで良いのなら・・・。



過去。

同じ学校の子が多く集まった代。

凄く練習は良い。
練習試合も良い。
雰囲気も良い。
と思っていた。

が、全く勝てない。

声も出ない。
人任せ。
緊張しすぎる。
終いには暗くなる。
普段が甘いと必ず試合に悪い所だけがでる。

過去に学んだ教訓。

普段の生活で活き活きしている自分。
普段の生活でダラダラしている自分。

どんな自分でもいい。
コートの中で、そのままの自分を如何に表現し続けるか。

自分を表現し続ける勇気。
自分を表現し続ける自信。
自分を表現し続ける自分は自分にしかできない。

何が必要か。

心の強さ。
精神の強さ。

団体競技とはいえ、まずは個人。

個人個人が集まり。
同じ夢。
同じ目標。
同じ想いを共有すること。

チームワークは作るものではなく、自然と生まれてくるもの。

馴れ合いではなく、厳しさの中で葛藤し、仲間とぶつかり、何度も何度も同じ想いを確認することで、自然と生まれてくるもの。

今のMAXちゃんはまだチームになってはいない。
グループといった方が正しい。

戦いを共にする仲間として一人ひとりが強い意識を持った時。
初めてチームになる。

学校ではお友達。
MAXでは仲間。

同じ意味のようで違う言葉。
この【ケジメ】を夏の間につけられるようにならないと、秋には間に合わない。

先週までに行った精神的追い込みの練習。
このお休み期間で如何にして自分自身で処理し、次に繋げることができるのか。
逃げてばかりでは次はない。


8月後半からは精神的成長をしてくれていることを踏まえての練習にシフトしていきます。
精神的成長を期待して・・・。


良いお休みを!