サイドブレーキ | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

サイドブレーキ

私の仕事は調教トラックから始まります。



調教トラックの繋ぎ場の1つに


固定したトランクを置いていて



その中に ブライドル(頭らく)8セット、蹄油、消毒用のアイダイン(液体ヨウ素)、

スクレイパー(汗こき)、薬類



などなどが入っているので



私が到着したら



まずはトランクを開けて 中のものを取り出しセットアップ。




そのうちパットさんがやってくるので


パットさんの車のトランクから


サドル(鞍)7つ、サドルブランケット、

バスタオルの入ったプラスチックの衣装ケース

(※バスタオルを鞍下に使う。前日に頭数分のタオルを畳んで準備しておく)


ブラシの入ったバケツ、

アイスブーツのセット



などなどを運び出して繋ぎ場をセットアップ。



そのうちに他の3人のワーカーが


フロート(4WDの車に牽引するタイプの4頭乗りの馬運車)


6頭乗りの馬運車(トラック)2台



を厩舎から馬達を乗せて運転し

調教トラックにやってくるので



次々に馬達を降ろしていく





そんな感じで毎朝始まります。




今朝はパットさんがなかなか来なかった。




そのうちアリッサちゃんの運転するフロートが到着して




そしたらパットさんがあとからやってきて、




ライダーさんがすでに乗りに来ていたので


1頭だけ急いでサドルアップして調教開始。




? ? ? ?



他の2台の馬運車はどうしたの???



しばらく待っていたらそのうちやって来たので


みんなで急いで馬達を降ろしたけど





実はね・・・




1台目のトラックに6頭乗せてドアを閉めたあと


2台目のトラックに馬を乗せ始めたら



1台目のトラックのサイドブレーキが甘かったみたいで


(※英語では『ハンドブレーク』って言う)



馬達を乗せたままトラックがどんどん後退していき


(※馬が待ちきれなくて床をバンバン蹴っているうちに

トラックが動いちゃったのかもしれない←私の憶測)



土手を下り



下のヤードに突っ込んで行った・・・・





植木と木製のフェンスをぶち抜き



さらに後退を続けて右に切れ、



2つのヤードの間のフェンスをぶち抜いて


排水のために掘った溝にタイヤが落ちて



停まったらしい・・・・





いやぁ 馬達は怖かっただろうねぇ!



今朝、調教トラックに到着したらやけに馬達が発汗してると思ったんだけど



きっとそういう訳だったんだわ。




フェンスをぶち抜かれたヤードに住んでいた馬2頭は


すでに馬運車に乗せられていたので 大事にはならなかったけど




そして 果たしてどうやってあの状況からトラックを救出する事ができたのかは

わかんないけど


(※一度馬を全頭降ろして馬房に入れて トラックを動かしたらしい)




何事も無かったかのように調教トラックに来ていたから


良かったけどさ (´・ω・`)




今朝は調教のあと


フォアマンのローワン君と 厩舎のメンテナンスをするレニーさん

(※レニーさんはパットさんの義弟)



2人でフェンスの修理作業をしていたけれど




果たして復旧できたんだろうか(汗)




午後当番で確認してきます。




とにかくトラックが横転しないで良かった・・・


それこそ大惨事になっていたと思うよ。





ご訪問ありがとうございました (´・ω・`)



 ←クリックお願いします♪