行ってきました、Werribee競馬場! | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

行ってきました、Werribee競馬場!

今回初めて行ったウェリビー競馬場、



実はダイアン調教師も『すんごい久しぶりに行く』 というので




案の定 道に迷った(大汗)あせる





かなり余裕をもって厩舎を出発したので

迷っても遅刻することはないと思ったけど



でも焦るよね。



私たちは最終レースだったので、

早めのレースで帰って行く馬運車を見つけたので



『あぁ あっちなんだ』 と安心 (^-^)




今回曳いたのは 4歳牝馬の「レイチェル」






前に曳いたことあったんだけど



いつだったかちょっと記憶に無い・・・



クランボルンのナイターレースじゃなかったかな?




あの時は曳きやすい馬だと思ってたのに




休み明け以降 どうにも落ち着き無くなってしまったようで、


前走私は曳かなかったけど

4人がかりでどうにかしてサドルアップしたそうです。



馬運車から降ろすと、とにかく お供のポニーのケインの姿を探しまくって


なかなか素直に歩いてくれない(汗)




馬運車の中ではかなり汗ビッショリだったので


洗い流そうと洗い場に連れて行っても どうにもワタワタオロオロし



リードを持ってる私がたくさん水を被りました (-""-;)



その後の曳き運動もちゃんと歩かず ついに暴れ始めたので



もういいわ、繋げておこう。



というわけで、サドルアップまでずっと繋いでおきました。



繋ぎ場からみた景色





奥の 建物と建物の間のギャップが 競走馬の出入り口。



右側の柵の向こう側がウォーキングエリア

砂埃が酷かった。




実は写真に写ってる「馬を曳いてる人」、


ブロ友でリア友でもある「ショウちゃん」です (*^o^*)




サドルアップはやっぱり落ち着きなくて、

でもダイアン曰く「前走より全然良い」と言ってました。


レイチェルがなるべく落ち着くように

タオルで顔や耳の後ろを拭いたりしてたんだけどね。



マウンティングヤードに行くまではまだ良かった。



マウンティングヤードに入ったら

私の真後ろを歩いて 横に並んで歩いてくれない(汗)



そしてレイチェルはあさっての方向を見ながら歩くので

テンパってる馬が自分の真後ろを歩くのはとてもキケン。


私がレイチェルの肩に並ぶと 止まってしまい

クラークオブコース(ポニーに乗って誘導してくれる人)に横に並んでもらいました。


しかも私が馬の右側を歩くという



なんともとっても歩きにくい マウンティングヤード。



レイチェルはテンパりっぱなし。



ついにクラークオブコースにリードを渡し



私の役目はここまで。



休み明け初戦の前走、レイチェルはセール競馬場で

単勝81倍で勝ちました (´∀`)



今回 ちょっと格上のレースで


単勝は31倍。



前走勝ったけど こんなにつく?



3着以内には入るような気がしたので



同居人のアンさんには「複勝買ったらいいですよ」って

アドバイスしたところ。



注目のレース、スタートはまずまずだったけど

ペースが早くてレイチェルは後方から。


4角でも前が詰まって



あぁ これでもう終わりかな (´・ω・`)



と思いきや、



直線向いてから グングン伸びてきた!



レイチェル、見せ場が凄いわ。



最後は首の上げ下げで


惜しくもハナ差の2着!



複勝7倍つきました (^-^)




レース後のレイチェルは大人しかったので

私1人でも洗えたし(繋いでおいてもだいじょぶだった)



昨日は暑かったから余計に息があがってたけれど


回復も早かったし



これは次走も楽しみになってきました (^-^)




ここんとこダイアンの馬たちは調子が良いので

曳いてても楽しくなります。




帰宅したらアンさんから

「5ドルずつ単勝・複勝に賭けたけど(”$5イーチウェイ”と言う)

35ドル戻ってきた~~」と 嬉しそうでした。




日曜のハイウェイはあんがい空いてるので 渋滞に巻き込まれることもなく


この国、平日は交通量がひどいけど 週末は案外スイスイ行ってしまうのです。




ウェリビー競馬場のマウンティングヤードはどうにも不思議な形をしている。



普通は楕円形だけど(田舎に行くと道すらない ただの芝生だけの長方形)


建物に沿って 曲がりくねってるの。



クリスマス前とあって 土曜日のクランボルン競馬場と同様


パーティーをしているグループがいくつもありました。

なかなか賑やか。



馬が好走するとレースに行くのも楽しくなります。



ご訪問ありがとうございました p(^-^)q


 ←クリックお願いします♪