昨日のはなし
昨日は従姉が通っている声楽教室(?)の定期発表会が都内で開催されたので
応援に行ってきました (^-^)
Voix Angelique 『天使の声』という意味です。
駅から直結で文京シビックホールがあるので とても便利ですね。
昨日の出場者のみなさん集合写真
学生さんが多かったかもしれません。
みなさんのドレスが素敵でしょう (^-^)
なかでも小学6年生と高校1年生の女の子がとても上手でした。
聞けば小学6年の女の子は先生の姪御さんだそうです。
さすが・・・ 小さい頃から歌ってるので歌いなれしてるのかもしれません。
舞台の上でも堂々としてました。
従姉はベテランなので出演も最後の方。
私が小学生の頃 この従姉は私のエレクトーンの先生でした。
従姉から習ってました。
楽器の演奏よりも歌うことが好きだった私は まったくの『出来の悪い』生徒
でした (;^_^A
今思えばちゃんとやっておくんだった、と後悔してます (-""-;)
兄のレッスン中、待ってる間に眠くなってしまい
気付いたら部屋に誰もいなかった
なんてこともあって σ(^_^;)
従姉自身はエレクトーンの発表会に出場することがたくさんあって
私の中では「演奏する人」だったんですけど
私のオーストラリア在住中に「歌う人」に転向したようです。
ソプラノですけれど
高音も含めて 声がとても深くて
今回私は初めて彼女の歌声を聴きましたが
兄の友人・生徒さんなどなども以前仰っていたのを聞きましたが
「Kちゃん、すごい ( ゚ ▽ ゚ ;)」
ほんとに凄い。素晴らしい。
自慢の従姉です (^-^)
オーストラリアではコーラスグループが無いのかもしれません。
オペラハウスがあるくせにオペラやクラシック音楽の上演は
そんなに無い・・・かな。
クラシック音楽発展途上の国 のイメージがあります。
近所にコーラスグループがあったら私も参加したいのに
今はZumbaに集中することにします。
コンサートのあとは
昨日の記事に書いたとおりに 高校の部活の先輩と飲んできましたけど
私は小学3年生くらいから卓球を習ってて
中学はもちろん卓球部。
(全国大会に出場したのは小学校だっけ、中学だっけ)
卓球とは自分の技量の乏しさとミスで相手に点が入って行く
とても「シビア」なスポーツです。
そんなわけで高校では卓球は辞めようと思ってたんだけど
あの先輩が女子部で1人でやってたんですよ。
3年生も居なくて 同級生も居なくて、
それで「一緒にやらない? (^-^)」をお声をかけて頂いて、
心を動かされて 結局高校3年間も卓球を続けました(汗)
その後 短大でも会社に入ってからもしばらく卓球をやっておりました。
先輩が引退してから私が女子部の部長になり
高校3年の最後の夏では神奈川県の個人戦でベスト8に入り
(準々決勝で負けた (x_x;))
破壊力のあるスマッシュが私の武器だったな。
神奈川県で開催された全日本の卓球選手の公開試合を観戦に行き、
そのお楽しみ抽選会で 私が1等の卓球台を引き当てた
(※それは高校に寄付しましたけど)
など、
先輩のお蔭で高校時代の充実した部活を過ごす事ができたのかもしれません。
なので 毎回私が日本へ『里帰り』する時は 卓球部のメンバーで集まって
ランチを食べに行ったりしてるのです。
学校に泊まりがけで一緒に『合宿』もしたし、大事な仲間です。
今回 急だったので みんな都合悪くて先輩と2人だけの「女子会」に
なりましたけどね (^-^)
さて、今夜は日本滞在最後のバイト。
横浜で、海の上でバイトです(笑)
ご訪問ありがとうございました p(^-^)q


