右肩腱板断裂の修復手術から14週間半・リハビリ開始12週間半経過 | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

右肩腱板断裂の修復手術から14週間半・リハビリ開始12週間半経過

水曜日はバイトで書く暇が無いので

空いてる時に書こうと思います。


今度の水曜日で手術から15週になります。




左のカラムから、『ブログテーマ一覧』より『肩治療』の項目をクリックして頂けると

4月9日(水)の手術から今までの記録を綴ってありますので

ご参照ください。



昨日はズンバレッスンに行ってきました (^-^)


始まりは人数が少なかったけどあとから来た人が多くて

10人ちょっとになったかな?



で、


レッスンの終わりには音楽に合わせてストレッチもするんだけど


肩のストレッチをする時に気が付きました。





ようやく これ↓ ができるようになった ヘ(゚∀゚*)ノ




今まで痛くてできなかった(>_<)





接骨院でマッサージしてもらってる時も


ようやく肩関節が動くようになってきた感はあったんだけど



いやいや、これが出来るようになっていたのは

とても嬉しい (^-^)




腕を肩の高さまでまっすぐ横に伸ばすのはラクラクできるけど






そのまま肘を90度に曲げると右腕は真っすぐ上に向かずに

斜めになります ↓




どうして曲げると真っすぐにならないんだろう??



人間の体って不思議。





ゴム製の長いバンド(リボン?)で 筋肉をつけるエクササイズをしているおかげで


右腕の上腕は毎日筋肉痛。



昨日接骨院へ行った時に

『だいぶ筋肉がついてきましたね~』と言われたので

あのエクササイズはやっぱり意味があったのか と


改めて実感 (・∀・)




今日も大気の状態が不安定ですよね。


右肩の傷口がジンジンするので 雨が近いのかなぁと。




この時間になって風が涼しくなってきたけど

今夜の夏祭りは大丈夫かしら。


夏祭りではお楽しみ抽選会があります。


ご近所の担当の方が1軒ずつお祭りのチラシを配ってくれて

それに抽選券が付いてるので 投票箱に入れてくるんだけど


去年 うちの母はあきたこまちのお米5kg当たりました。

近所のおばさんも何か当たったそうです。



締切ギリギリの時間に投票すると 引いてくれる確率が高いので

今夜も午後7時ちょっと前に投票に行きます ( ´艸`)



その昔は「盆踊り」と呼んでた気がするんだけど

今では踊る人が少ないので


お祭りの前半は子供たちのダンスパフォーマンスや

大人のフラダンス、太鼓演奏なんかを櫓(やぐら)の上で上演(?)し、


そもそものメインの盆踊りは前半と後半で30分くらいずつのプログラム。



私好きなのに。


盆踊りが。




なんでそんなに短いのかしら。




ちょこっと踊ってこようかな?


ズンバに限らずダンスというダンスはなんでも好きです。

単に習ったことが無いので 自分じゃ踊れないだけです(笑)


誰かのを見ながらだったらすぐに踊れる。


小さい頃から習っておけば今頃ダンサーになっていたに違いない。



いやいや、馬で働いてる方が幸せですけどね ヘ(゚∀゚*)ノ




あ、さっき小耳にはさんだ情報によると

今年のメルボルンカップに日本馬が参戦するかもって・・・



通訳の仕事くれないかしら。

ボランティアでもやりますよ ( ´艸`)





ご訪問ありがとうございました p(^-^)q




 ←クリックお願いします♪