右肩腱板断裂の修復手術から11週間、リハビリ開始9週間経過 | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

右肩腱板断裂の修復手術から11週間、リハビリ開始9週間経過

4月9日(水)に右肩腱板断裂の修復手術をしました。


左側カラムの『ブログテーマ一覧』より『肩治療』をクリックしていただければ

手術から今までの経過を全て記録してますのでご参照下さい。



リハビリのエクササイズは毎日欠かさずやっております。



やってるけど ここんとこなんだか1日2回になっちゃってます (;´▽`A``





右腕はここまで上がるようになりました。





まだ肘をまっすぐ伸ばすことはできませんけど



ほんとにあともうちょっと!


とか思ってます (^-^)




横からも かなり上まであがるようになりました








自力じゃここまでしか上がらないけど (;^_^A




壁とかの支えがあったら上まで行くんですよ。




来週で手術から12週間。


ほんとだったら自力で真上まで上がってないといけないんだけども

どうもここからなかなか上に行かないのよね~



背中のこのあたりの筋肉がとても痛いので





毎日マッサージするように言われました。


ここが突っ張ってるから肩関節も動かないのです。




ちなみに右手が背中に届くのはここまで。




全然でしょ(笑)


マ~ジ痛いんだから (^_^;)

顔引きつりながら写真撮ってるんだから σ(^_^;)



腕が真上にまで上がるようになったら

背中にも手が届くようになると言われたけれど


タオルなどで上からひっぱるエクササイズも紹介してもらったので

それもやろうと思います。




お家でやるエクササイズの1つに

ゴムのテープを持って横に開く運動があります





これがなかなか痛い。

開けるのもこれが精一杯。

もっと真横に開けたらいいんだけど。



ほんとは腕を肩の高さくらいに上げていったらいいんですが

今私が出来るのはここまで。



このゴムのテープも日本に持って行って 実家でリハビリしますよ (^-^)




というわけで、



私が現在右手で持てるのは2kgが許容範囲ですけど


もうちょっと時間経って リハビリも進んだら

もっと重いものも持てるようになるでしょう。



ってか 持てるようにならないと馬曳けない (><;)



幸いスーツケースは20kgなさそうなので

左手だけでもきっとだいじょぶです。


(※そのためにも今回お土産は買えません)



荷物の上げ下ろしが必要な時は誰かに手伝ってもらお♪




飛行機の中 ガラガラだといいな~




ご訪問ありがとうございました o(^▽^)o



 ←クリックお願いします♪