行ってきました、Moonee Valley競馬場!
長い1日でした。(※長文になります)
そして、競馬場に行ったら 去年の7月末まで15ヶ月間働いてたとこの
「親方」に会って、「うちの馬も曳いてくれない?」って頼まれ
計3頭曳いてきました。
さすがに夜はPCを開けることなく爆睡。
では昨日の話。
クリス厩舎に10時に到着し
ガザだけを連れてクリスさん運転、助手席にフォアマンのパット君で
ムーニーバレー競馬場へ!
ガザ
馬って、ヨコから見るのと前からみるのと、印象変わるよね
ちなみにガザを曳いたのは 今年の1月末、バララット競馬場以来。
(→過去記事 )
ガザは勝負服とおそろいのブリンカーを着用です。
ネイビー地に白のハイビスカスの模様。
もちろんオーナーさん達のデザイン。
ガザを下ろした後、パット君は第8レースに出走の芦毛ちゃんを
連れてくるために 馬運車を運転して厩舎に戻っていきました。
昨日の天気、雨が降ったり止んだり 晴れたらとたんに暑くなったりの
不安定な空模様で、
競馬場に着いた時は雨が止んでたのでそのままガザをしばらく歩かせ、
繋ぎ場に戻ってきたらいきなり降ってきて そうなると体感温度が下がるので
馬にはラグ(馬着)を着せたり 雨だから止むまで歩けなかったり
1日中そんなお天気でした。
ガザのレースでマウンティングヤードを周回してる時は雨降りだったんだけど
本場馬場へ入れた時には日が出てきて暑くなってきたので
レース発走までに急いで繋ぎ場に戻って
着ていたレインコートとサドルに掛けてたタオルを置きに行く の巻。
ガザを世話してる時に例の「親方」が通りかかって、
「この馬曳ける?」
親方の馬のレースは第3レース、ガザのすぐ次。
「えっと~~ クリスさんに聞かないと・・・」
その後クリスさんが繋ぎ場に来て「親方」と話をして
結局私が親方の馬を急遽曳くことになったんですが
ガザは3000mのレースに出走したので
レース後は息が上がっちゃって大変だった(汗)
(※ちなみに結果は14頭中9着。レベルの高いレースに出走したから
この結果はしょうがないけど)
親方の馬「チッキー」をマウンティングヤードに連れて行く時間ギリギリまで
ガザを歩かせていたんだけど
まだまだ息が上がってるガザを繋ぎ場に残しちゃっていいんだろうか?
って時にクリスさんが来てくれたので
申し訳なかったけどその後のガザの曳き運動はクリスさんに任せて
私はチッキーのストラップ。
チッキー、久しぶりだ (^O^)
私が働いてた頃はまだ3歳の女の子だったけど、
5歳の今はすっかり「おねーさん」になった感じ。
チッキーはレースの枠順では「補欠」で、他に出走取り消した馬がいたから
レース出来ることになったんだけども
単勝43倍で なんとハナ差の2着!
いや、一瞬勝ったかと思った。 もしくはデッドヒート(同着)かと思った。
懐かしのオーナーさんが半泣きでした (^-^)
ほんとは「親方」とは本馬場に馬を入れたら私はガザの元に戻るってことで
話をしていたんだけど
チッキーを本馬場に出したら
あれ?? 親方どこ行っちゃったの???
持ってるリードを親方に引継ぎたかったのに 居ないなら渡せない。
困った・・・
って訳で仕方なくチッキーのレースを見てなくちゃならなかったんですけど
レース後はもちろん親方はオーナーさん達と歓談してます。
チッキーを連れて繋ぎ場に戻る途中で クリスさんが待ってたので
大雨の中クリスさんと2人でチッキーを洗い
(←なんで2人でこんなことせにゃならんのじゃ とか思っていた)
チッキーを繋ぎ場に戻したら親方がノコノコと現れたので
「今洗ってきました。あとはいいですよね?」
「あ、お金(ストラッパー代)払うよ」
と言ってもらったのが30ドル。
あぁビミョー (汗)
ダイアン調教師&タニヤと パット君&芦毛ちゃんが競馬場に到着するまで
私はガザと一緒にいたんだけども
ガザはレース後 バケツの水を飲まないんです。なんでか知らないけど。
あれだけ汗かいたんだから ノド渇いてるはずなのに。
手で水をすくってガザの口にもって行ったらビチャビチャこぼしながらも
飲み始めたので
しばらく手すくいで飲ませてあげました (^-^)
そんなこんなで時間を潰せたので
さて本でも読もうかな
って時にダイアン調教師から電話があり
「あと10分くらいで到着!」
クリスさんにその事を告げて 駐車場へ迎えに参上。
今回はちょっといい顔のタニヤが撮れた気がする。
3週間ぶりのレースのタニヤ、なんだかカリカリしていた。
発情期を迎えてたので余計にカリカリ。
歩かせると 必ず「曲がり角」で内側に強く押してくるので
押し返すのが大変(汗)
第7レースの馬たちがマウンティングヤードに行く頃を見計らって
曳き運動でもさせようとしたら パット君が
「後ろ脚の蹄鉄 ゆるくなってるよ」
えっ ( ̄□ ̄;)!!
歩かせるとカチャカチャ外れてる音がします (。>0<。)
装蹄師さんを呼んで急遽修繕。
繋いでる時に自分で自分の足を踏んで、そのはずみで
蹄鉄の釘が取れちゃったようです。(なんて器用なことを)
「繋がずに歩かせてた方がいいね」と言われたので
今後は繋ぐ時間を短くして なるべく歩かせないとダメみたい。
注目のレース、
大外枠のタニヤ、いつも通りシンガリからのレースだったけど
最後のコーナーは最内を回ってきたのが功を奏し
今回は13頭中6着 (^-^)
良い走りでした。
日中の雨により「馬場は最悪! 内側なんてほんとグチャグチャだった」
とはサリー騎手の弁。
8歳だけど まだしばらくは現役続行かな。
なかなかタニヤに合うレースが無いので どこで走らせるかっていうのが
難点です。
芦毛ちゃんも外枠を引いて、彼女の場合は大外を回ってこなければならず
あれ、どこで終わったのかなと思いきや
12着。
どうも脚が痛そうってことで、オークスデーにレースした時は
かなり好走したので 昨日のレースでの芦毛ちゃんを何気に期待してたので
私としては残念です。
帰厩、なんだけど クリスさん達はさっさと片づけして馬たちを馬運車に乗せてしまい、
当のダイアンはどっかのおにーさんにインタビューを受けてて
片づけが進まない・・・
慌しくタニヤとお供のケイン君をトラックに乗せて
私はクリスさんとパット君たちと一緒に帰厩しました。
帰宅は19時半。
シャワー浴びてる間に冷凍のピザをセットして
夕飯を終えたのが20時過ぎ。
足が疲れてたので ソファーに足を投げ出してテレビ見てたんだけど
あまりにも眠くなったのでさっさと寝ました。
結構歩いた。
安物の靴は余計に疲れる気がする。軽くっていいんだけどね。
今度いい靴を買いに行こう。
ご訪問ありがとうございました o(^-^)o



