行ってきました、Bendigo競馬場!
昨日の朝、運良く朝作業はお休みを頂いたので
8時45分に厩舎に到着でベンディゴ競馬場へ行ってきました。
厩舎に着いたら 何やら見知らぬ車と 見知らぬ男性が2人・・・
ヴィクトリア・レーシング(VIC州の競馬母体)による抜き打ち監査(見回り)
みたいなもの。
よりによって レース出発の直前に来なくたっていいじゃん!
みたいなね。
何の問題は無いけど それの応対をしていたローワン君の準備が
ちょっと遅くなり、慌てて厩舎を出発してきました。
なんか遠いわ ベンディゴって。
最近どこにも遠征してなかったせいもあるけど。
昨日は9時間拘束されて、それでもストラッパー代は$80。
何でか知らないけど うちの厩舎は他所より安めだと思う。
時給$10にも満たないってなによー!
って思うけど まぁ致し方ありません。
曇り空だったし途中までほんとに肌寒かったんだけど
12時に競馬場に到着した頃にはすっかり気温が上がってました。
空も快晴! 真っ青だったよー
私達のつなぎ場の目の前の風景はこんなでした。
写真中央に奥に向かって馬を連れて歩いてる人がいますが
あのへんがウォーキングリング(曳き運動させるところ)で、さらにその奥に
マウンティングヤード(パドック)があります。
奥の建物は「グランドスタンド」
ショボっ とか言わないように。
田舎なんでショボいんですから(汗)
ベンディゴという街は1900年代初期の建物をまだそのまま使っているので
古き良きオーストラリアの開拓時代そのままの雰囲気が残っています。
大きな立派な教会もあって、
街並みとしてはとてもステキ (^-^)
でも夏はめっちゃ暑く、冬はめっちゃ寒いので
私の周りで「ベンディゴに住みたーい!」って人にはまだお目に掛かっていません。
で、昨日撮った写真はこれくらいで
(写真 右手側が馬達の出入り口)
なんせローワン君がいたから 馬の写真を撮れなかったんですよ。
やっと1つ前のレースになって
「じゃぁサドル(鞍)取りに行ってくるね」ってローワン君が去った後
タイミング良くキットカット君が来て
ずっとお喋りに夢中になっちゃって(汗)
キットカット君が隠し撮りした、ウォッカを曳いてる私。
(詳細はキットカット君のブログ ←クリックして参照して下さい)
(※キットカット君のブログ上の写真では拡大できます)
ローワン君がジョーディーを、私がウォッカを曳いたんだけども
レース前のウォッカはナゼかエキサイトしちゃって
普通に大人しく歩いてくれず 今にもハネそうな勢いだったので
曳き運動はあんまり出来なかった。
繋ぎ場では大人しくしててくれるのに。 (゚ーÅ)
なので 殆どの時間を立って過ごした私達。
立ってるだけって逆に疲れるのよね。
ウォッカは今までの戦績から 単勝15.2倍、
ジョーディーは19.9倍でした。
レースはいつものように ウォッカが半馬身出遅れ。
どうしていつもミスっちゃうのかなぁ。 毎回そーなんです。
ウォッカもジョーディーも『追い込み型』なので
2頭揃って最後方から。
3角でもまだ最後方。
うーん、これちょっと前に届かないんじゃぁ?
最後の直線でまくってきましたが やっぱり届かずジョーディーが5着で
ウォッカはそこからさらに2馬身近く遅れて6着。
今回はジョーディーが良い走りを見せましたね。
戻ってきたウォッカをキャッチしてジョッキーが開口一番、
「距離が短い! 前走で『長いのが必要』って言ったのに!」
ちょっと怒り気味。
ジョーディーも同じなようで、次走は1600m、
もしかしたら1800mまで伸ばすかもしれません。
そんな結果だったから帰りは余計に疲れちゃったー ( p_q)
レース後の放水はキットカット君が手伝ってくれたし、
帰りも荷物のバケツとタイアップのロープを運んでくれたので
助かりました (^-^)
キットカット君、ありがと~~ (^O^)/
それにしても1日長かった。
帰厩は17時45分。
そのままマックへ寄って夜ご飯を済ませようかとも思ったんだけど
マックに行って並ぶのさえめんどくさくなってきたので
帰宅してルビーに餌をあげてから
出前一丁を作って 野菜タップリで食べました。
ベンディゴ・・・もう行きたくないかな(爆)
ご訪問ありがとうございました o(^-^)o


