行ってきました、Seymour競馬場! | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

行ってきました、Seymour競馬場!

久々に行ってきたシーモア(※発音的には『スィーモォ』)競馬場、今回で4回目でしたね。


朝は9時40分くらいに厩舎に到着したら ヤードにいるタイガーをキャッチして
洗い場で全身シャンプー。

今日は初レースのタイガーだけど、何やらいつも感じが違う・・・?と察知したのか

ガクガク震えてきました(汗)


ロキシーは最終レースなので 競馬場でシャンプーするばいいから
そのままフロート(車に牽引するタイプの馬運車)に乗せて


タイガーを後方に乗せて




出発~~

シーモアまでは2時間ちょっとの旅。

これだけでも長かった・・・


競馬場に到着したら両馬とも汗ビッショリだったので放水 なんだけど


ローワン君がどちらも洗ったので 私は片方の馬が洗われている間に

もう一方の馬を繋ぎ場で子守をする という役目。



こちらタイガー (※左奥にいるのがロキシー)


やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~



そしてロキシー


やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

舌出しちゃったあせる



ロキシーは額に大きめの星があるのが目印。




今回のつなぎ場の目の前は ちょうどウォーキングリングの真ん前、本馬場も見える場所だったので

レースの度にロキシーが耳を前方に向けて 凝視してました。


やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~


↑写真はちょうどレースが終わったところで、真ん中を歩いてるおじさんはサドルを持ってこれから自分の馬のつなぎ場に戻ってサドルアップに向かうところ。


後方にはレースを終えた馬たちがマウンティン後ヤードから引き上げてきてるところ。




サドルアップ前にタイガーの曳き運動をさせてから

いよいよタイガーのレース。


ロキシーは過去にサンダウン競馬場のつなぎ場で 繋がれた状態で突然暴れ出して

ひっくり返ってしまった事が2回ばかりあったそうなので


今回は大人しく立ってたけれど ひとりぽっちに出来ないから私が一緒に待機することに。


ローワン君がタイガーを曳きに行きました。



レースの実況はつなぎ場にも聞こえてきます。


スタートしてタイガーは4番手を追走。(このレース、5頭立て)

タイガーの単勝が21倍だったので、きっと最下位人気だったと思う。



その後は うーん、あれ?




ってな感じで タイガーは先頭から9馬身離されて 最下位でレースを終えました。


今回は1100mのスプリント戦だったんだけども

確実にタイガーには距離が必要! ということなので 次はどこまで伸ばしてくるかな・・・



レース後は比較的回復が早かったので 今回はヨシとしよう。

なんせ初レースだったもの。

5着でも賞金が出るのでラッキー。



その後、



ロキシーのレースまで3時間半待ち・・・



レース発走の1時間前に曳き運動すればよかったので

ローワン君は車の中で仮眠してくると言い 去って行き


私はお昼ご飯を食べて


そのあと


ひたすら時間が流れるのを待つ・・・



新聞を買ってたので一通り読んだんだけど

それでもまだまだ時間はいっぱいあって、


14時過ぎたらめちゃめちゃ眠くなって



辛かったー。



椅子も無いから水バケツのふちに座ったり

つなぎ場の手すりに寄りかかったり


立ちっぱなしだったので段々足が疲れてきたし



暇で眠くてほんとに辛い3時間だった。(汗)



タイガーもロキシーも比較的大人しく立っててくれたから良かったけど

さすがにレースを終えたタイガーは 早くおうちに帰りたそうにしてました。



時計を見ると16時。


やっとロキシーの曳き運動の時間。

この時はとっても大人しく歩いてくれましたが



サドルアップしてブリンカーを着けたらロキシーにスイッチ入っちゃった。



マウンティングヤードへ行く前の ウォーキングリングで曳き運動してたら

同じポイントで毎回暴れ出して


マウンティングヤードではそれなりに大丈夫だったんだけども


ジョッキーが騎乗の時にまた暴れ出して 抑えるのが大変。



ちょっと右肩が痛かったよ (´・ω・`)




今朝の調教トラックでウェルジーさん(騎手)に


「みねっちが昨日マウンティングヤードで手一杯だったの 見たよ~(・∀・)」


と笑われてしまいました (;^_^A



シーモア競馬場のマウンティングヤードは芝生だけの「野原」で、

しかも坂になってるので 歩きづらいったら無いです。


ちゃんと舗装して欲しい・・・・(涙)



ロキシーの単勝は9倍くらい。

今回は1400mのレースだったけれど 彼女には1600m以降が必要なので

今後に向けての脚慣らしレース。


スタートまずまず。中段よりやや先頭よりでレースを進めます。


最後のコーナーもいい感じに回ってきたので これはもしや!?



と思ったんだけれども


惜しいところで伸びずに 4着に粘ったように見えたが

写真判定で5着。


先頭からは1.4馬身しか離されてなかったし 最後まで頑張ってたので

なかなか良い結果だったとは思いますけどね。


レース後は二度洗いして、呼吸もすぐ整ったし回復が良かったので

次走に期待しましょう。



急いで帰宅の用意。


17時40分くらいに競馬場を出発して ハイウェイは全然渋滞してなかったから

2時間で厩舎に到着できました。


厩舎ではパットさんが待っててくれました。


馬たちを馬房に入れて 後片付けをして


20時過ぎにやっと終了。

私はそのままマックへ直行して ナゲットとポテトを運転しながら食べて

家でチキンバーガーを食べて


シャワー浴びて就寝。 それでも21時をちょっと回ったくらいだったので

よく眠れました。




今朝の終わり頃はさすがにちょっと疲れたけど

無事に終わって何より。




そんなところです。



やっぱりレースに最初っから最後までいると疲れるわー。


次は無いといいんだけどなぁ。

別輸送だったらラクチンなんだけどなぁ(馬にとってもね)。



ローワン君のお父さん・おじいちゃんがそれぞれ

故郷・タスマニアで競走馬の調教師だったので


12才くらいから学校へ行きながら厩舎の手伝いをしていたローワン君は

さすがにいろいろ知ってる事が多く


今回も「あ、それ知らなかった」っていうのを教わったので勉強になりました (^-^)



この世界は経験値がものをいいますね。


いくつになっても勉強できるのはいいことだと思います。



さてと、昼寝しよ。



ご訪問ありがとうございました o(^-^)o




 ←クリックお願いします♪