行ってきました、Seymour競馬場!
どっから書こうかしら (;^_^A
チャーリー、グランちゃん、セラフィを連れてシーモア競馬場へ遠征してきました。
行きはよいよい 2時間の旅だったんですけれども
帰りは渋滞に巻き込まれて3時間かかりました。(泣)
さすがに疲れました。
行きも帰りもそれぞれ30分くらい車の中で寝て来れたので それはまぁ良かったんだけども
帰りが遅くなるとやっぱり精神的に疲れます。
ところでシーモア競馬場は 今回で3回目でしたね。
前回は 今は亡きラッキーを連れて雨の中行ったはいいんだけど
グースネックの中で額にキズを作ったラッキーは あえなく獣医の判断により出走取り消しになってしまいました。(過去記事はここをクリック ) てな話でしたね。
今回は3頭出しということで、
ボビー騎手の手伝いがあったとはいえ 最初のチャーリーがレースの間は
私が2頭の面倒を見なければならなかったし、
つづいてグランちゃんのレースだったので私が引いて
1つあけてセラフィのレース前にはオーナーさん達が5人 つなぎ場までセラフィを見に来たので
オーナーさん達の話し相手をしていて
写真を撮ってるヒマが殆どなかったんです。
今回はチャーリーの写真がないんだけども
レース前のグランちゃん(左) と セラフィ(右)
いかにもショボい つなぎ場でしょ(笑)
グランちゃんはいつも大人しいはずなのに
今回はずっと前掻きをやめずに ガリガリコンクリの床をかいてたので
させないように見張ってねばなりませんでした。
そんな風にグランちゃんに付きっ切りだと セラフィが焼きもち妬いて 後ろの壁をガンガン蹴り出すので 無口にリードをつけて 前に出させなきゃならなかったし
なんとも手のかかる彼女達でした(汗)
競馬場に到着して、口笛の吹けない私はつなぎ場で待機。
1頭ずつ オシッコさせるためにそれ用の馬房へと消えていったので
私は残った馬たちの見張り役。
一段落したところでボビーが 「みねっち、チップス(フライドポテト)食べる?」
うん。今お金あげるわ。
「あ、いいよ。買ってくるね。飲み物は何がいい?」
水ボトル持ってきてるから要らないよ。ありがとー☆
と、まずはチップスで腹ごしらえ。
そのうちチャーリーのレースの時間になったので
ボビーがチャーリーを引いて、私はウルサイ女の子達の見張り番。
チャーリーの単勝は16倍くらいでした。
今日は距離を伸ばした2000mのレース。 ちょっと期待がかかります。
近くにTVモニターが無いのでレースが見られなかったので
場内のスピーカーから聞こえてくる実況に耳を傾けてたんですが・・・
あれ? チャーリーどこ???(・∀・)
どうもチャーリーの名前が聞こえない・・・(汗)
ゴール板を駆け抜けたあとの本馬場がつなぎ場から見えるので
順位を数えてみたら 15頭中 チャーリー11着。
ちょっと期待はずれ・・・・
結果を見ると 今回も最後方からの競馬をしてたみたいです。
残り800mくらいで前方の馬が故障したので(アーサーに聞いたら突然立ち上がってたと言ってた)
その馬を避けるためにかなり大外をまわるはめになりました。
昨日の馬場コンディションは Slow7。
もうちょっと回復してるのかと思ったんだけど まだまだ不良馬場です。
なんとも脚元を取られるような馬場がチャーリーは好きじゃなかったんだって。
デビューからの3戦 全て不良馬場でレースしてるので
次回は良馬場で走らせてみたいわね・・・
続くグランちゃん。
ところで、シーモア競馬場のマウンティングヤードは、ストーニー・クリーク競馬場と同じく
舗道がありません。
ただの原っぱです。
フェンスがきれいに長方形になってるので 歩きにくい事はないんだけども
なんともショボく見えます(爆)
マウンティングヤードでもかなり入れ込んでるグランちゃん。
ふぅむ 今日はもしかしたら・・・・!
単勝は11倍でした。
2000mのレース、スタートです。
スタート良く先頭集団につけ、残り400mまで3番、4番手でレースを進めます。
ここから!
って時に 何故か失速 ![]()
12頭中10着で終わってしまいました。
どうしたんだ、グランちゃん。敗因がよくわかんないんだけど
スタミナ無いのか?
あーあ。 と思ってつなぎ場に戻り 後ろ脚のテーピングを外したら
ボビーがグランちゃんを洗いに連れて行ってくれました。
親方もすぐ繋ぎ場に戻ってきて レース前にオシッコさせるためにセラフィを連れて行ってしまい
私はチャーリーと共に残されるの巻。
そしたらセラフィのオーナーさんがやって来たので
「今、親方がセラフィ連れてオシッコさせに行ってしまいました」と説明して
ちょっと待っててもらうの巻。
間もなく親方とセラフィが戻ってきたので 親方とオーナーさんとでお喋りしてる間に
私はセラフィのブラッシング。
そのうち親方がジョッキールームへ消えていったので
私はセラフィを連れ出して オーナーさん達に頭を撫でてもらいました (^-^)
調教トラックではあんなに威嚇してくるのに、レースに連れてくると ほんとに大人しいわ。
サドルアップの直前に ボビーがコーヒーとサンドイッチを持って来てくれました。
「はい、お昼ごはん」。
何も言わなくとも こうして手伝ってくれるもんね~~
ボビーったら優しいわ♪
ボビーにはちゃんとガールフレンドがいるので 私に気があるんじゃなくて、
旦那が言うには アイルランド人は女性に対してとっても優しいそうです。
そういう人種なんだそうですよ。
早めにサドルアップを済ませて ちょっと長めに曳き運動。
セラフィが眠そうな顔をしてたんだけど こらこら、そのうち起きなさいよ。
で、注目のマウンティングヤード。
ここではセラフィの気合がどんどん入ってきます。
目のハジッコに白目が見えて かなり気合の入った形相になってきました。
首にも汗かき始めた~
本馬場に連れ出した後、チャーリーとグランちゃんに乗ってくれたルース騎手(女性です)が
ジョッキールームの前のベンチで 既に着替えて座ってたので
チャーリーのレースの話を聞きました。
そのうち親方が来たので
私は2人から離れて 裏のパブリック・バーでレースの中継をみました。
なんとビックリ、最終的にはオッズが3.9倍で一番人気だった ![]()
前走いくら強い勝ち方したって、距離が全然違うがな。
今回は1100mのスプリントレース。
セラフィの適正は1400~1600mなので 今回は距離が短いよ~~~
ちょっとみなさん期待しすぎ・・・・ と思いつつ見守っていたレース。
おっと! いきなりスタート出遅れ!
もうこれで前に追いつけないこと確実。
セラフィはスプリンターではないので 先頭に追いつけることなく
結果はブービーだっったんだけれども
レースを見てると 時々ガクンと落ちる場面があって
随分走り難そうにレースしてるわ~~~
どうやら道悪な馬場に脚を取られている様子 ![]()
でもね
レース後は全然パフパフしてなかったし、ボビーがセラフィを洗って歩かせている時は
大興奮状態で これからまだ走れるような感じだったし(笑)
適当なギャロップが出来て良かったんじゃない? と思いました (^-^)
親方が 『ウォーターウォーカーに連れてったから動きがニブくなった』と言っていたけれど
うちの旦那はもともと 「ウォーターウォーカーなんてクソだ」って言ってたので
それにやっと気付いてくれたかしら♪
って感じですかね。
セラフィは9日後の来週土曜日に行われるコーフィールド競馬場での
3歳牝馬限定戦(1400m)に出走予定なので
昨日のレースでちょっと弾みがついたようにも思えました。
シティの競馬場は排水設備が整ってるだろうから、回復した馬場でレース出来る事を強く望みます。
それほど競馬場に長居せずに出発したんだけども
メルボルンシティのちょっと手前で 大々的な道路工事の渋滞にハマって
その後シティを抜けるときにも渋滞にあって
厩舎に到着したのが19時過ぎ。
帰宅が19時半を過ぎてました。
なんとも長い1日で~~~~
今朝は2時半にマックスに起こされた(トイレに行きたいと鳴かれた)ので
なんとも寝不足です。
午後はお休みもらったので良かったけど。
さて、グランちゃん。
彼女の首には なんかデキモノがあります。
なんだかよくわからないんだけど
結構長い事コレを持ってます。
薬つけるとか、親方は特に気にして無いので 私たちもいじらないんだけども
初めて見る人 いろんな人から 「コレなに?」と聞かれ
私にもわかりません (;^_^A
ちゃんと調べた方がいいんだろうか・・・(汗)
次のレースは週明けの火曜日、パケナム競馬場にて
マペット2号と、デラーラが2年以上ぶりのレース!
どちらのレースも障害レース騎手のために組まれた斤量が重い平地のレースなので
ボビーが騎乗です (^-^)
レースに連れてくとデラーラはさらに性悪さを発揮するそうですが
なにごとも無いといいなぁ。。
話によると明日はボビーがアデレードへ遠征なので朝の調教には来られません。
明日の朝はどうなるのかな・・・・
厩舎のヤードが段々乾いてきたので
もし今日雨量が少なければ 明日以降馬たちはヤードに出られるかもしれません。
もう雨は降りませんように~~ (≧▽≦)
ご訪問ありがとうございました v(^-^)v

