行ってきました、Kilmore競馬場! | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

行ってきました、Kilmore競馬場!

行って参りました、Kilmore(キルモア)競馬場。



クランボルンからは馬運車で2時間弱くらいのところです。




なんか最近、行きの車の中で寝ちゃうんですよ。



いつもの事ながら レース前の親方は考え事してることが多いので


私が話しかけてもほとんど聞いて無いし、



まぁ考え事したいなら邪魔しちゃいけないと思って 私からも話しかけないんですけど



やっぱ黙ってると眠くなりますね。




というわけでウツラウツラとしてました。





キルモア競馬場の馬の出入り口はなかなかどうして 危険です。



出入り口のフェンスの隣は本馬場。


私たちが到着した時はちょうどレースが終わったあとで



あれ、向こうからなんか「ドドドド」って足音が聞こえる



と思った瞬間 馬の集団がギャロップで走り去って行きますからね。




怖かった。



親方はグースネックからストールを降ろした後 さっさと行ってしまい


残された私とガリーは、「あれ??? あのふたりはどこ行っちゃった???」と路頭に迷ってるところで

馬の集団が走り去って行ったので ほんとにビックリしました。



ガリーは目が驚いてたけど 暴れなかったから良かったけど。。




というわけでつなぎ場のストール。


めずらしくカメラ目線。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~





今回のお供はガリー。


去年3歳だったガリーは なんとも落ち着き無かったんだけれど


4歳半の今はやんちゃさが抜けてちょっと大人になった感じでした。



1人でも大人しく立っててくれたから 全然心配いらなかった (^-^)


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~



キルモアはなかなか田舎の町なので、昨日のメインレース、キルモアカップは

町を上げての一大イベントの1つ って感じで




特別ゲストに 1992年のメルボルンカップの勝ち馬、Sabzero(サブゼロ)が来てました。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


このおばちゃん、すごく嬉しそう。




果たしてサブゼロがキルモアカップを勝った事があるのかは知らないけれど



見に来ていたお客さんもサブゼロの写真を撮ったり 頭を撫でさせてもらってました。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


私が初めてフレミントン競馬場に行った2001年は サブゼロはフレミントンでクラークオブコースとして

働いてたんですけど



今は引退して のんびりと余生を過ごしてるようです。





というわけで、こちらがウォーキングリング。

やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~ やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

↑引退しても名馬は名馬。みんなの人気者。



ウォーキングリングのフェンスの隣はマウンティングヤードで さらに本馬場に続いてます。




私たちのつなぎ場がここだったので 目の前の景色はこんな↑ なんですけど



おかげさまでストールもガリーも本馬場を走ってる馬たちに目が行っちゃうので


レースの度に注目してました。





それでテンション上がっちゃうことは無かったので良かったけど。





こちら、↓ マウンティングヤード


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~



このあと、本馬場に入って返し馬を見て ウォーキングリングを歩いてた馬が暴れて

放馬しちゃった アクシデントがあり



さすがにこれにはストールもビビって つなぎ場でドタバタしそうだったんだけど



運よく フェンス際にいたサブゼロと連れてたおじさんが放馬した馬を捕まえてくれました。




ふ~~~ あぶない。あぶない。





昨日は久しぶりに ダーレー・オーストラリアのフレミントン厩舎で働いてるNakamuraさんに会いました。


ブログがちっとも更新されてないし、レースで全然見かけないので もしかして辞めちゃった?


と思ってたんだけど



ネットの接続状況が悪いのと、担当馬がシティでレースする機会がなかったので

土曜の午後は厩舎作業で忙しかったそうです。




ちょうどNakamuraさんが連れてた3歳牝馬ちゃんにお友達が必要だったらしく

ガリーの隣に立たせて しばらくお喋りしてました。



そのうち親方がやってきたので



何くっちゃべってんだ。仕事しろ!



って叱られるかと思ったけど 全然そんなことはなかった。


むしろNakamuraさんとも談笑してた・・・・・




というわけで、あっという間にレースの時間。




マウンティングヤードではサブゼロも一緒に周回 っていうか彼は真ん中の芝生のエリアで

ぐるぐる回ってました。




ジョッキーに騎乗命令がかかると、サブゼロも撤収。



そのあと本馬場に馬とジョッキーを出すわけですけど


今回はカップレースということで本馬場の中まで一緒に歩いて



ゴール板近くまでザクザク進んで やっと2人を見送った って感じでした。




G1レースもそうなんだけど、こういうメインのレースではストラッパーも一緒に本馬場の中まで歩いて

そんで持ってた手綱を離してやるんです。




G1レースなんて引いたことなかったから 知らなかっただよ。


(セールカップやバーンズデールカップの時は やらなかったけどね??)



さて、注目のレース。



11頭立てで10枠を引いちゃったので スタートは勢い良く飛び出し

そのまま先頭から2番目を追走してました。



ちょっと早く行きすぎじゃないかな。。。



と思ってたんだけど



最後のコーナー回ったところで ケリン(マケボイ騎手)に思いっきりムチを入れられ



それ見た瞬間に



あーあ。 ストール最後まで残んないや・・・



と確信しました。




やっぱり直線は伸びずに デッドヒートの6着。





1600mはストールには短いのもそうなんだけど


最初っからガンガン行ってしまうのではなく 上手い事ペースを作って後方からの競馬だったら

まだ最後は伸びることができたハズ。




う~~~~ん。 しょうがないなー。




キルモアカップへの参戦も、次走のレースも 全てオーナーさんの意向だそうなので

その通りにレースのメニューを進めています。



次走は2週間後のフレミントン競馬場、またもや1600mのレースのようです。



次は牝馬限定レースだったかな?



牝馬限定ならまだチャンスはあるかもしれないわ。



ジョッキー変えるかもね。。。。。。。




いつもレースの後は回復早いのに、昨日はレース後15分経ってもまだパフパフしてました。



ちょっとしんどいレースだったし、暑かったしね。




ストールを2回放水して 芝生を食べさせに連れて



あんまり芝生食べるの興味無いみたいだし 親方もつなぎ場に戻ってきてたから

(電話で誰かと喋ってるけど)



さて、戻るか とつなぎ場に戻ったら



あれ??? 親方がいない!



ついさっきまでここに居たじゃん!!!!!




仕方ないので 荷物を片付けて とりあえず帰宅の準備。




ガリーもストールも帰りたそうに壁をガンガン蹴ってました。



15分くらい待ってたら やっと戻ってきた。



「さ、じゃぁ帰るか!?」



親方ぁー。ストールの左目が充血してて痛そうだよー。



ゴミでも入ったかね。


厩舎に戻ったら手当てしよう



ということで


帰厩!




帰り道は西日が運転席側に強く照り返してて



「ちょっと。ハンドル持って。」



えっ!!!




「Don't Crush(笑)」




私は助手席側から片手だけハンドル持って 上手い事操縦してたつもりだけど



そのうちカーブになったので 怖いよぉっ!



親方は窓ガラスにタオルを挟んで日よけを作ってたんだけど




親方ぁ! 早く!!!!




後ろに馬を乗せてるから 路肩から外れて 側溝に落ちたら大惨事ですよ。



あー 怖かった。



まったく無茶します。このおじさん。




というわけで厩舎に戻ったのが18時半でした。



風が止まって すっごく蒸し暑い あせる




でもだんだん曇ってきたから 雨が降ったら涼しくなるかな~~


ストームかな~~



というわけで ゆうべ下の記事↓ を書きましたけれど



パラっとちょびっと降っただけで 全然大した事なかったんですよ。



そのかわり、今朝は土砂降りでしたけどね。




一雨欲しかったけど、もう充分だよね っていうくらい降りました。



馬がびしょ濡れになってワークから戻ってきて

サンドロールで砂浴びするもんだから パン粉ふいたみたいに見事に砂だらけ。



今朝はシゲルがロールしなかったから 助かったわ。。。。




というより、

シゲルがなかなかロールしないので親方が中に入ったら 

突然シゲルが親方めがけて襲いかかってきたんだけど(!)



親方はカラカラ笑って シゲルと『遊んで』たわ。



ほんとに恐ろしい、このふたり。








さて、今週はレースがあるのか よくわかりません。



水曜日はダイアン調教師に頼まれて またタニヤちゃんをストラップしに行くんだけど



さっき気付いたら 水曜日の朝は 障害レースのトライアル。

うちからはモンティ、グローバル、デラーラが出走なので



これが終わったあとにレースへ行くの 間に合うのかちょっと心配。



運よくタニヤのレースは最終・17時20分発走なので トライアルが予定通り終われば間に合うけどね。。。



明日の朝 ダイアンに相談してみよっと。





そんな感じの今週です。




ご訪問ありがとうございました o(^-^)o




 ←クリックお願いします♪