お出かけ天国
今日は表参道まで出掛けてきました。
雑誌「競馬ブック」や「優駿」でもお馴染みのハイランド真理子さんは
10年前に私をオーストラリアへ引き連れた張本人です(笑)
以来、私にとっとは『第二のお母さん的存在』なんですが
国際結婚を経験した大先輩でもあるので困った時の相談役だったりで
10年経った今もお付き合いさせて頂いてます。
その真理子さん、現在は時々日本で活動中です。
本国オーストラリアでどうも会えない私たちは去年から東京で会うようになりました。
去年も今年も 私の日本滞在中に丁度真理子さんも東京に滞在中で、
明日にはシドニーに戻られるというので、今日は時間を作って頂いておしゃべりしてきました。
って、家を出て電車に乗っていたら 突然のアナウンス。
『人身事故のため しばらく停車致します』
えーーーーーー。。。
なんだかここんとこ 毎日のように人身事故がありますね。
先日も早朝の東北沢で、2日後には都内の私鉄線で、その次の日には横浜線でありましたからね。
真理子さんとの会談は限られた時間内だったので 遅刻しちゃう。。。。とハラハラしました。
なんせ私は携帯を持ってないので 連絡を取りようにも取れず。。。
予定では待ち合わせの10分前に到着だったので 電車が遅れても5分くらいで済みました。
というわけで、13か月ぶりの再会☆
相変わらずパワフルな真理子さん、私も話したいことがいっぱいあったのですが
そうなるといつも時間が足りなくなってしまいます。
真理子さんと別れてから 表参道の、冬季にはイルミネーションが飾られる並木道を歩きました。
あぁ 久しぶり☆
このまま明治神宮まで行ってみようかと思ったのですが
ヒールの靴を履いていたので だんだん足が痛くなり めんどくさいからそのまままた地下に潜りました。
ど~しよっかな~ と思いつつ小田急線から自宅に向かう途中で、
お腹がすいたので町田で降りました。
小田急のお買い物カードがあったので それを持ってレストラン街へ。
やっぱ寿司かな と思って
「下高井戸 旭鮨総本店」さんへ。
やっぱりどうもにぎり寿司を食べる気分ではなかったので ちらし寿司をいただきました。
ちょっと見づらいでしょうけれど、穴子が入ってたのでラッキー☆
オーストラリアでは穴子は食べられないです。
ウナギの握りはよく見かけますけれど、どうも穴子は無いですよ。
というわけで、久々の穴子を制覇!
やっぱり寿司飯はなんかいいですね。
あの酸味がたまらないわ。
カウンター席には1人で食事しているおばさんが数人いらっしゃいましたよ。
お買い物ついでにこのお寿司屋さんに寄る方が多いんですね。
これにお味噌汁がついて、すんごいお腹いっぱい☆
その後は文房具売り場に行って 今話題の『消せるボールペン』を
親方とアーサーへのお土産に。
このアイディは真理子さんからです。 さっき紹介してもらったので
そうか、これなら喜ばれるかも! と購入しました。
また電車に乗って自分ん家の最寄り駅で下車。
そのままイトーヨーカドーへ行き、昨日からセールが始まったので
レースに着て行けるようなパンツ(ズボン)を探しに2階の婦人服売り場へ。
おととい行ったんですけれど、サイズと色が無かった。。。
今回も黒のパンツが無かったので グレーでもまぁいっか。と手にしたら
おとといよりもさらに値下げ!
やった、ラッキー☆
そのまま上階の百均売り場で 旦那から頼まれていた軍手を買い、
チャリに乗って コジマ電気でコンセントのアダプターを買い
(先日ネットでデジカメを買ったんです。AUSへ持って帰るにはアダプターが必要。
200円だった。安いー)
またチャリで相模大野方面に走って ブックオフで読みたかったマンガを買って
(『ビリーバット』ってご存知です? 1年以上前ににーちゃんが第1巻を友達に貸したまま
返ってこないので、仕方なく買いました。だって私はまだ読んでないんだもん)
それで帰宅の途につきました。
今日はなかなか充実していました。(^-^)
これで日本でのお買い物はだいたい終わったかな。
あ、レースへ着て行くようなオシャレなブラウスを探すの忘れてた・・・
ユニクロでは去年買ったのと同じ色しかなかったので断念。
もちょっと別な色が欲しいー。 白は汚れるからやだー。
というわけで、また『伊藤洋貨堂』に行く機会があるかもしれません。。。
(↑台湾かどっかでは漢字でこう書きますよね。。)
さて、昨日の夕方母と2人で近所のお寺参りをしたのでその写真でも。
小さい頃からこちらのお寺を「げんごさん」と呼んでいます。
「『源悟』さん」 だと思っていたんですけど 「源悟山」だったと知ったのはずいぶん後のことです。
母は1人でサクサク歩けなくなったので この↑歩行器があれば歩くのがたやすいそうです。
前面にカゴが取りつけられるので、買い物へはカゴを付けて買ったものをその中におさめます。
写真、左の鐘は 毎年大晦日に『除夜の鐘』として突かれます。
境内にはお稲荷さんもいらっしゃいました。
って、こういうの、写真に撮っちゃいけないのかしら。。。
使いのお狐さんが中にもいっぱいいて 可愛らしかったものですから。。。。
自分の体の悪い部分をこすると治る という仏さま。
たわしやブラシが置いてあるので それでゴシゴシ仏像をこすります。
私は今回は 頭。 いやいや、肩です(笑)
とまぁ こんな感じで 残り少なくなって来た日本の滞在を満喫しています。
ご訪問ありがとうございました p(^-^)q
(ね、にーちゃんの生徒さん♪)



