行ってきました、Caulfield競馬場!
おはようございます。
昨日は1日長かったですよ~~~
朝5時に出勤して 普通に調教をして
9時過ぎに終わったあと1時間休憩がありましたが
私はその間に近所のゴルフ場のクラブハウスへ出かけて トイレで顔を洗って着替えてメークして
外で軽く朝ごはん食べて
などをしていたらあっという間に厩舎に戻らなきゃいけない時間になり、
レースを終えて厩舎にもどって馬にラグ着せて 自分の車に乗り込んだのが
19時4分!
夜は8時半には布団に入りました。
足がすっごく疲れてました~~~
というわけで、
今回はなぜかモンティを旅のお供に連れてきました!
まず親方の運転でモンティとアランを乗せて出発。
アーサーがコーフィールド競馬場の近くに住んでいるので
競馬場の駐車場でアーサーと待ち合わせし、
私はアランをそのまま競馬場内に連れて
アーサーはモンティをグースネック(馬運車)に残したまま厩舎にトンボ帰りで
モンティと一緒にストールを連れてくる
ストールのレースが終わったら3頭をまとめて連れて帰る
というプランになりました。
昨日の競馬場は
風があってとっても寒かったです。
半袖着てるおっちゃん↑がいるけど コート着てないとほんとに寒いんだから!
というわけで昨日のアラン
この通り、カメラにおさまらないほど 頭をブンブン振って 前掻きするし 汗かいてくるしで
全然おとなしくありませんでした!
ウォーキング・リングでは比較的おとなしくゆっくり歩いてくれていたので
昨日は2時間以上もアランと一緒に歩きましたですよ。
いや~ 疲れた。
タイアップの目の前にTVモニターがあったので
全ての競馬中継が見られたからラッキーでした。
アランは外に連れ出せば わりとおとなしく立っていられるので
フェンスの前でアランと一緒に競馬観戦などをしたりして・・・
一番上の写真からもお解かりのように、
コーフィールド競馬場のタイアップストールは通路が1本だけ。
この通路をよその馬や人が行き来するので アランを通路に立たせておくのはなかなかめんどくさい。
誰か通るたびに私たちも移動しなきゃいけないので
タイアップの前を行ったり来たり ウロウロしてました。
そのうちにストールとモンティが競馬場に到着しました。
アランの競馬場到着から2時間半が無事に過ぎ
いよいよサドルアップ。
前回この競馬場でレースした際、マウンティングヤードでかなり入れ込んでいたから
今回はアーサーが引く事になりました。
前走 サンダウン競馬場ではとってもおとなしかったから(過去記事はここをクリック )
今回はだいじょぶなんじゃな~い? と思ったけれど
親方もアーサーもそう言うので じゃぁいいよ。 アーサー引きなよ。
というわけでリードを渡します。
私は目の前のTVで観戦しました。
スタートまずまず と思っていたら 今日はどんどん前に行ってしまいました。
4番手まで行ったけれど そこからジョッキーが抑えて中段で競馬。
なんか今日は展開がちょっと違うな~~
今リプレイ見たんですけれど
ジョッキーが終始アランを抑えようとして立ち上がって乗ってた。
アランもそれに対して首を上げて。。。
前走に比べたら 最後の直線は止まることなく前に来ていたので
頑張っているのは見えたんだけれど・・・
結果が出せなきゃしょうがないですよねー。
タイアップに戻ってきたアランは全く息が上がってなく、ケロっとしてました。
レースの中盤で行きたがるアランをジョッキーが無理に抑えてたから
ハミが血まみれ。
アランはハミを抑えられちゃうとそれで折り合いを欠いちゃうので
普段手綱を長めに乗ってくれるジョッキーだからこそ今回乗ってもらったものの。。。
(去年このコンビで良い結果出してたからさ)
というわけで、今回も不完全燃焼・・・・
アランにはもうちょっと距離が必要ってのもありますが。
レース後のアランをアーサーに代わって洗った後は
いよいよストールのケアに。
ちょっと歩かせてからトイレに連れて行ったんだけれど、
もうこの時点で歩くのイヤになってきた!
とはいえ、これも仕事ですからストールとともにひたすら歩き続けます。
昨日の馬場コンディションはGOOD3だったんですが、4レース目からアップグレードして
GOOD2。
ここまでパンパンの馬場になるとは、ビックリしました。
固すぎると足に良くないからストールをスクラッチ(出走取り消し)するかもよ~
なんて話も出たけれど。。。
そのうちオーナーさんもやってきて
親方とタイアップで談笑していたので やっぱりレースするんだ。
サドルアップの時間になっても親方がなかなか来なかったし
前脚にテーピングも施したので すっかり遅くなってしまい
私はストールとともに マウンティングヤードまで走りました!
すっごい遠いんだけど。
それだけで私 息切れちゃった。。。
クラークオブコースが3頭揃ってマウンティングヤードの入り口で立っていたので
その脇をすり抜け 私たちもパレードの中に加わります。
すると間もなく騎乗号令。
マウンティングヤードへの到着が遅刻になると 調教師に罰金科せられるからさ、
間に合ってたかなってドキドキでした。
さて、注目のレース。
ちょっと出遅れ。
と思ったら前に出さずに後方からのレース。
うーん。これも今までと展開違うんだけど???
前からのアングルで見ると ストールだけ1頭 かなり大外を走ってます。
今回9枠を引いたので外に出ちゃうのはしょうがないとはいえ、
なんだよ、ジョッキー。そこまで外に出すなよー(怒)
と思いながら見守っていたレース。
最後の直線でストールの内側にいた馬が思いっきり外にはねたので
ストールもそれにつられて大きく外にはねちゃった。
TV画面から飛び出ちゃったもん。見えてないもん。
ストールだけが20ワイド(大げさかな??)くらいになってしまい、
もうその時点で結果は見えた。
後から3頭目と凡走。
こちらがスチュワード・リポート。
C Symons (Sister Norma) pleaded guilty to a charge of careless riding being that near the 300m he shifted out from behind Wing Charm were there was insufficient room to do so thereby being not clear of Shylock’s Daughter (NZ) which had to be checked.
As a result of the check to Shylock’s Daughter (NZ), Our Affirmative (NZ) which was shifting out then had to shift out abruptly to avoid the heels of Shylock’s Daughter (NZ) resulting in severe interference to Yasey San and Stole (NZ), both of which had to be checked severely.
こんな感じです。
私の大好きなクリス・サイモンズ騎手のケアレスライディングによって
他馬が次々と外に繰り出し
大外を走っていたストールがモロに妨害受けたと。
マウンティングヤードに戻ってきたジョッキーが開口一番
「ストールはよく走ったよ!」って言っていたけれど
レース前から馬場がパンパンになったという事でジョッキーがかなりネガティブだったみたいで
なんなんだよ、お前・・・・・
2番人気になっていただけに みんなガッカリ。
は~~~~ やれやれな1日でした。
やれやれな3頭はタイアップストールでそれぞれに時間を過ごしました。
写真に見えてるギアバッグ、あちらが噂の 旦那が粗大ゴミから拾ってきたバッグです。
生地もしっかりしてるし、全然いいでしょ????
よくよく見たらロゴがSALOMONでしたよ。 スキーのメーカーの。
レースに連れて行くと絶対おとなしくないモンティは、昨日も壁をガンガン蹴り、
隣のストールにケンカを売り、
通り過ぎるクラークオブコースに噛み付こうとし、
(モンティは芦毛の馬が大っ嫌い)
いつものモンティ全開でした。
調子良さそうだから このままもうすぐモンティの調教を開始して
平地のレースさせようかな? って親方が。
マジですか。。。
さて!
今日はこれからヴィーナスちゃんのレースに行ってきます。
ストラップ代を払うのをゴネてるのか、
親方1人で行くような事を金曜日にごちゃごちゃ言ってたから
「ストラップ代払わなくてもいいから連れてって!」
と言ったら連れてってもらえることになりました。
(旦那が『親方の携帯にそういってメッセージ送れ』っていうからさ)
バーンズデールまでは3時間くらいの旅。
今日もモンティを連れて行くようです。
厩舎を11時半に出発で
レースが午後4時過ぎに発走なので
帰ってくるのは20時くらい?
完全ボランティアだけれど ストラップできるんならいいや☆
今日は昨日のリベンジですよ~~~
昨夜はクッションに足を乗っけて寝たので 疲れが取れました。
朝6時には寝床から抜け出して
この記事をせっせと書いている訳です。
おかげで2時間かかりました(汗)
みなさんも3連休の最終日、よい1日をお過ごし下さい。
ご訪問ありがとうございました ('-^*)/





