奥が深いチーズケーキ | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

奥が深いチーズケーキ

やっぱそうか、そうでしたか。


今日みたいな天気、外よりも 家の中の方が寒い です。

ヒーターつけるまではいかないけど、なんか寒いな~~~


外の方が断然あったかい!



雨は降らなかったものの、霧が濃くてなんとなく蒸し暑かった早朝、

調教トラックに到着した馬たち全頭汗かいてました (^^ゞ


今日からおニューの馬運車。 8頭乗りで(やや)新しいので快適!


なんですが


ラッキーもシゲルも なんか嫌がってました・・・


うちは女の子が3頭いるので、先にシゲル&ラッキーのスタリオン組を乗せ

次にアラン&サーフィーのゲルディング(せん馬)組、そして最後に牝馬組を乗せる順番になります。


モンティがいる時は モンティが最初に乗ってシゲル&ラッキーの順番です。



最初に乗せられ最後に降車するラッキー&シゲルにはこの待ち時間が苦痛のようです。

他の馬を降ろしてる時にバンバン仕切りや壁を蹴ってました。


壊れそう。


そのうち慣れてもらいましょう。




昨日チーズケーキを焼きました。(注※下の記事参照)

一晩たったら さらに美味しくなってました!

しっとり落ち着いたのがいいみたいです。うふっ


昨日の記事でのコメントでも頂きましたが、ビスケット台にオレオを使う! とは思いもよりませんでした。


なるほどね~


今度挑戦してみます☆



何気に、今度厩舎の仲間に作って持って行く時は マフィン型で作ったほうがいいのかな~と思いました。

インディビデュアルにできるから分けるときに便利ですよね。

いちいち切らなくていいもん。


でもマフィン型できれいに焼けるのかな?


1回挑戦してみたいと思います。



昨日買ったクリームチーズのパッケージ、フィラデルフィアのクリームチーズなんですけれど

よく見たら AUSTRALIAN MADE!


やっぱそうか!


ものすごく安心した瞬間です。 (^-^)


箱の裏には「チェリー ヨーグルト チーズケーキ」のレシピがあって

今度気が向いたら作ってみるか。 と思ってとっておくことにしたんですけれど、


そのレシピの上には

ベークドチーズケーキのコツなるものが書いてあって



材料を混ぜすぎると空気が入りすぎて崩れる って書いてあるじゃないですか!


ミキサーで混ぜる時に こんなもん? もっと? もうちょっと強く!

なんてやっちゃったもんだから これがいけなかったんですね。


あと焼く時のオーブンに入れる位置。

ガス・オーブンだったら最下位、電気オーブンだったら真ん中のラックに入れるといいみたいです。


なんだよも~~ もっと早く教えてよ! (よく読めって?)



あとね、ビスケット台を作らなくとも

バター110g&小麦粉1カップ&粉砂糖1/4カップをボールに混ぜたものを型にしいて オーブンで焼き色つける


んでもいいみたいですね。


マフィン型でやる時はこっちの方がラクかな?



オーストラリアには美味しいチーズケーキ売ってないんです。

あるのはなんか甘ったるかったりして。


スターバックスのチーズケーキはなかなか美味しい(と思った)んですが

ここクランボルンにはスターバックスがありません!(爆)


やっぱり自分で作るしか美味しいチーズケーキは手に入らないんですね~


甘いものが苦手な男性もチーズケーキは好き っていう人いっぱいいますよね。

アーサーと親方は好きかな?


今度聞いてみよう。 ついでに誕生日も聞いておこう。



また次回、気が向いた時に挑戦してみます♪



今日の1枚:


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


うつろ気なマックス。



最近ボールの1人遊びを覚えました。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

ラグビーボールと格闘中♪



ご訪問ありがとうございました o(^-^)o




人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す