チーズケーキを作ってみた
今日のお昼からの続きで、さっそくチーズケーキを作って食してみました!
(なんのこっちゃ という方はこの下の記事を読んでからこちらを読んで下さい)
まず気になるレシピですが、これはオーストラリアの主婦仲間・ウタコさんのブログで紹介されていたものです。
ウタコさんの記事はここをクリック
ミキサーで混ぜるだけ?
そんな簡単でいいんですか?
というわけで ものぐさな私でも作ってみようという気を起こさせる
魅力的なチーズケーキ、さっそくクリームチーズと生クリームを買ってきました。
で、小麦粉が必要なのね。しかもセルフライジング・フラワーね。
ここんとこ旦那がお菓子作ってるから(関連記事はここをクリック ) プレーンもセルフも両方絶対あるハズ。
と戸棚を開けると・・・
・・・・・・・ どっちだよ!
ラベル貼っておいてくれたらいいものを\(*`∧´)/
見た目が黄色味がかってる左側のを使いました。
多分これがセルフライジング・フラワー。
間違ってても まぁいっか。
クリームチーズ、生クリーム、卵、小麦粉、砂糖、レモン汁を分量どおりミキサーに全部突っ込んで
回転!!!
なんとなくバターを塗った型 に入れていきますよ~
180℃のオーブンでまずは40分でタイマーやっておくか!
その間にブログ読んだり ようこちゃんとスカイプでチャットしたり。。。
タイマーが鳴って 取り出してみましたらば
・・・なんかまだフルフルしてる。 もうちょっと。
さらにようこちゃんとスカイプ・チャット。
真ん中に竹ぐしを刺して生地が付かなくなったので これでいいでしょう!
でもさー、なんか割れちゃってるよ。。。
まぁいっか。
型から外したら 崩れちゃった。。。(泣)
クックパッドで『簡単チーズケーキ』で検索したら
同じようなレシピでいくつか出てきました。
そこには
『冷やしてから型を外す』とありました。
な~んだ。
次回からは冷やしてからにしよっと。
焼き立てを食べるとグズグズで美味いんだか失敗なんだかよくわかりませんでしたが(爆)
荒熱が取れたところで冷蔵庫にしまって
夕飯の後に取り出したら 見事に固まってます!
さっそく試食~~~♪
上から見たらいい感じでしょ。
たしかに!
甘すぎず、かといってチーズチーズしている訳でもなく
これはいくらでもイケちゃう!
ただね、やっぱりなんか物足りない感じ。。。
ものぐさでめんどくさがりの私はボトムのクッキー台を作りませんでした。
やっぱり台があったほうがさらに美味しさが増すと思います。
今度厩舎の仲間の誕生日の時に焼いて持っていこー!
と思った今日のチーズケーキ、味としては成功です☆
お菓子作りってなんか理科の実験やってるみたいで
なかなか楽しいっす!
ウタコさーん、きっかけをつくって下さり、ありがとうございました!(^-^)
今回の疑問:
なんで表面が割れちゃうんでしょう?
問題点と解決法、どなたかご存知ありませんか???
気になるレシピがクリックできなかった方のために。。。
~材料~
クリームチーズ 250g
生クリーム 200ml
卵 2個
小麦粉(セルフライジング・フラワー) 大さじ3
砂糖 100ml (90g)
レモン汁 大さじ1
~作り方~
1.材料を全てミキサーに入れる。
(我が家はジューサー・ミキサー)
2.型に入れて180℃のオーブンで40~50分焼く
(焼き加減を調整してください)
3.荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、冷えたところで型を外して
ボナペティ☆
※注 ボトムのクッキー台は各自検索して作り方を調べてください。。。
ご訪問ありがとうございました v(^-^)v


