proud of Japan
携帯や電話が著しく繋がらない状況下で、
「スカイプ」はオススメだと思います。
ネット上で通話が出来るので すぐ繋がるし 通話料も取られません☆
でも携帯からスカイプにアクセスって出来ないんですよね。
出来たら便利なのに。
今さっき日本の母からスカイプにcallがあったので 通話していたところです。
現地に到着したわかちゃん、これから歩いて実家周辺を見に行くそうです。
義叔父が消防士なので、関係者しか立ち入れない区域でも義叔父の名前で
中に通してくれそうだとの事。
もう1人の叔父夫婦の消息もわかるかも知れません。
4人家族全員無事だった叔父は 家に居たそうです。
電気も無く電話も携帯も不通だったので 誰とも連絡取れなかったんですね。
さきほど ニュースで被害の映像を初めて見た と言ってたそうです。
祖父母の家が流されたのか、水浸しだけどそのまま残っているのかまだ解りませんので
まだまだ連絡待ちです。
老人ホームで働いていた従姉は、すぐに矢本(やもと・地名)の自衛隊が救助に来て
入所してるお年寄り共々 全員が救助されたとのこと。
私の知らないところで、各地で 日本の皆さんが助け合っている話を聞いて
とても感動しています。
なんだ、日本はまだまだ捨てたもんじゃない! って。
twitterを中心に広まっている「ヤシマ作戦」。
私もエヴァンゲリオンのファンなので このネーミングがステキ☆
米軍が展開している『Operation Tomodachi』
戦後の復興、阪神大震災からの復活、日本列島各地で起こる大地震や自然災害にも負けず
これまで挽回を繰り返してきた大和魂が、今回も見られると思うと本当に嬉しい。
オーストラリアの新聞でも日本の行動に賞賛しています。
もしこれがオーストラリアで起こっていたら 何万人と犠牲者が出ていただろう。
過去の地震の災害から 建物の耐震度を強化し、小さい頃からの『避難訓練』で子供達も
まず何をしなければならないのかも理解しているので みんなが災害に対して「学習している」 と。
前々から思っていたのですが、日本の人口はオーストラリアよりも1億人も多い。
こっちに住んでても 結構多くの人が住んでるじゃん って思うのですが
日本の1億2千万人の人々が 1つのことに集中したら
物凄いパワーがあるんじゃないかと思って。
計り知れない、スゴイことになるんじゃないかと思いました。
うちでは先月全く仕事が無かったおかげでちょっと財政難ですが
来週が給料日なので また募金に出かけようと思います。
みなさんも引き続き「ヤシマ作戦」頑張って下さい。
東北地方の被災地ではこれから朝の気温が氷点下になるんですね。
いくつかの避難場所や地域は電気が通ったところもあるそうですが
ライフラインの供給されてないところも多い事でしょう。
1枚でも多くの毛布がわたりますように。