被災地への募金 | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

被災地への募金

NZのクライストチャーチで地震があった時に


支援は 品物よりお金の方が好まれる と言う話を聞きました。



なので私もさっそく募金をします。



宮城県では寄付金を募っているようです。


くわしいサイトは ふるさと宮城 への寄付  ←こちらをクリック



昨夜 日本に滞在中のハイランド真理子さんとスカイプで会話をしているときに

「長野県でも地震発生」のニュースを聞きました。



まだ3mくらいの津波が起きているようで、日本中 どこで次なる地震・津波が起こるのか

解らない状況にあるようですね。



被災してない地域のみなさんも、充分に気をつけてください。



停電・断水に備え


世界中から今回の震災を支援している事を忘れないで下さい!



ここに、ベルギー在住のmarukoさん(ブログはここをクリック )がご紹介している記事をコピペします。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~


☆支援品について何を送ればいいか☆


食料

喜ばれるもの:飲料水、カップ麺 、お湯だけで作れるレトルト食品 、乳児用粉ミルク 、哺乳瓶

困るもの:野菜や魚などのなまもの 、アイス、電子レンジ で調理しなければならないもの、消費期限切れ食品

衛生用品

喜ばれるもの:おむつ 、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、

その他

喜ばれるもの:マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ

困るもの:古着 (古着 は誰も貰いません、ゴミになるだけです)、家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾品、絵画など。


医薬品

医薬品 は医師や薬剤師 がいないと配れません。

自分に処方された薬などをたまに送る方がいらっしゃいますが誰も使えません。


お金は封筒に入れて送るとわかりにくいので必ず振り込みましょう。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~



依然として親戚の安否がまだ確認できていません。


おとといの夜からあまり眠れないです。




人気ブログランキングへ