厩舎の動物たち
☆お知らせです☆
声楽家(?)の兄のコンサートが決定した模様です。
2011年4月16日(土)に東京・池袋の教会でコンサートが開かれる予定です。
詳細は またお知らせしま~す (^-^)
今、カーペットクリーニングをしてもらってる最中です!
料金は不動産屋チャージなので、支払いは心配なし。
やっとこれで 「キレイになった」って感じますよ~~
あのね、実は不動産屋にすごーく怒ってるんです。
支店長にメールしてもしょうがないから、会社の経営者に何か言いたいんですけどね。
だってさ、20日(月)に申請したら承認がすぐに下りたんですよ。
23日(木)の夕方に契約書にサインする事は決まって 24日(金)には入居って予測できたんだから、
じゃぁ火曜日~木曜日の間にクリーニングの手配と電気を入れとけよ! って思いますよねぇ?
それが出来ないんだったら、 じゃぁ なんで24日の入居を許可するんだよ(怒) ってなりますよねぇ?
これがオーストラリアの ほんとにいただけない所。
日本じゃこういうのは ありえないと思うんだけどな~。 (こういう事例も聞くのかしら?)
他の外国ではどうなんですかねぇ?
うちのクリスマスツリーはヘボいけど、ショッピングセンター内のはこんな感じ。
オーナメントは「丸いもの」が多いです。
家庭では「リボン」はあまり付かないけど、これにエンジェルが付いたり、なんか付いたり。
ツリーはニューイヤーまで飾ってあります。
いつ片付けるんだっけ?
気付いたら 無くなってた っていうのしか記憶にありません。
ちなみにうちでは 「気が向いたら」片付けます。
半年間ほってあったりすることもザラです。 ははは。
さて。
厩舎にいるのはサラブレッドだけ じゃないんですねー。
敷地内には 21のボックス、12のヤードの他に
11のパドックがあって(↓の写真参照)
1つのパドックに馬が2頭ずつ入ってます。
あ、3つは1頭ずつだった。
で、このパドックには常に コカトゥーの大群と、
かなりの数の野うさぎと、4羽のカモと、カラスや他の鳥、
時々ポッサムが 来て
馬の餌とHay(ヘイ・乾草)を食べています。
野うさぎは可愛い。
人間がくると逃げますけど、でも本気では逃げません。 いつも乾草をムシャムシャ食べてます。
厩舎にはネコもいます。
オス猫のラスカル。とっても人懐こくて可愛い♪
彼は名ハンターです。 毎朝ラットを数匹捕まえてきて
みんなの前で食べます!
昨日の朝、いつものごとく獲物をくわえてパドックのほうから走ってきて
でっかいネズミかと思ったら 長い耳が見えた。
うわ~~~~っ 野うさぎだー!!!
しばらく建物の陰で遊んでいるのか、時々ウサギが「キー!」と叫んでる声が聞こえて、
なんだか可哀想だったけれどもこれも自然界の掟ですので 覆すことはできませんね。
パドックに馬が2頭一緒にいるんですけど、不思議とケンカしないんですよねぇ~。
もちろん 去勢したオス・メスで分けてますけど。
餌箱は2つ用意してあるんですが、時々同じ餌箱で一緒に食べてたり、2頭で寄り添って立ってたり。
初めて同士を入れたときは しばらく走り回ってますが、落ち着くと一緒に立って休んでます。
群れで生活する本能なんですかねぇ。
だってサラブレッドは やっぱ普通のポニーと違うじゃないですか。
ビックリしちゃった。
今日はやっぱりレースに行きませんでした。
でも明日はEchucaに遠征!
お昼ごはんを用意してかなきゃ。長旅なので 絶対腹が減る。
帰りも遅くなると思われますので 多分ブログのアップもできないでしょう。
もう12月30日なんですねー。 1年ってあっという間だなぁ。
南半球に住んでると全然 年末っていう感じがしないです。
ニューイヤーを祝う習慣も無いし、馬で働いてるせいもありますかな。
だってレースが毎日あるから休みないもん。
というわけで、みなさん、よいお年を!
また来年もこのブログに遊びに来てください~~~~~☆
今日はご訪問ありがとうございました (^ε^)♪
p.s. この1年間を振り返ると、いろんな事がありすぎですので 書ききれません!
詳しくは7月からの「過去記事」をご参照下さいませ~


