オーストラリアのクリスマス事情
クラブポットを仕掛けている場所には、道を挟んでどなたか農家の方の敷地があるんですけど
ウシがいるんですよ。予想以上に顔がでかくて ちょっとビックリした。
1頭のブルの周りに7頭のメス牛がいる群れです。
私が触ろうと近寄ると逃げるクセに やたらと人間が気になるらしく
フェンスに近づいてくる。
フェンスに沿って歩くと私の後を着いて来ます。
もしかして、
「おい、なんか違う人種がいるぜ。なにアレ。」 って思ってんのかなぁ。
ショッピングセンターへ行くと 時々小さい子や赤ちゃんから凝視されるんですよ。
彼らにとってアジア人は【外国人】ですから、なんか珍しいんでしょうかね?
この道沿いに珍しく羊を飼ってる家が結構あります。
海に近い地域は湿気が多いから、羊を飼うには気候が合わないと思うんですけど
いっぱいいました。
羊もウシも馬も、春に生まれたNew Born Babyが母親の陰にチョロチョロ見えて、とても可愛い。
おかげさまで、昨日キャラバンの上に張ったタープが効果テキ面!
今日は久しぶりに晴れて気温30℃まで上がってます。
でもキャラバンの中は意外と涼しい~
今年のクリスマスは土曜日なんですよね。26日は「ボクシング・デー」といって休日です。
元々は26日にプレゼント(box)を開けるのでボクシング・デーというんですが、
この国では25日の朝にバリバリ開けて、家族でお互い何をもらったか見せ合いっこするんです。
今年は土・日が祝日だから、月曜と火曜日が振り替え休日らしい☆
今まで厩舎で働いてたから、クリスマスも半日仕事だった(朝又は午後の作業)し、26日はレースなので忙しかったし、24日も大抵レースだったから 『クリスマス!』っていう気が全然しなかったんです。
今年は久しぶり っていうか、オーストラリアで初めて ゆっくりしたクリスマス を過ごすことになりそうです。
日本ってクリスマス・イブがいかにも大事な日なんだ! くらいの勢いで大騒ぎするんだけど
オーストラリアは至って普通の日です。
敬虔なクリスチャンは 夜に教会へミサに行くんですけど、うちの旦那も旦那両親も教会に行かない人たちなので連れて行ってもらった事もありません。
クリスマスの日は家族や友人揃って盛大なランチやディナーを食べるので、24日はその準備に忙しい。
25日はどこのスーパーも休業なので 24日のうちに買出しをしておかなくちゃいけないし、夜は翌日のランチの準備でクタクタ。 またはみんな飲んでるか どっちかかしら。
クリスマスの日は気付いたら朝から飲んでるし。 前日の続きで飲んでる人もいるし。
オージーはどうにかして酒を飲む口実を作りたいような気がしないでもありません。
お国が違えばクリスマスの過ごし方も全然違いますね~。
今年は私達はお隣さんその1・その2と一緒にランチを楽しむ予定です。
持ち寄りのランチパーティー。
去年はどうしたんだっけ?
朝の仕事の後ひと眠りして、旦那両親と義弟家族と、ようこちゃん夫妻の計9人+イヌ2匹でビーチでランチしたんだった。
ゴールドコーストの、シーワールドの先がスピットなんですけど、松林の中のひらけた場所に陣取り、目の前のラグーン状の内海で水遊びをしたんだった。
やっぱり大勢でランチをするの 楽しい☆
今日はご訪問いただきまして ありがとうございました (^-^)/
昨日の午後7時半は オレンジ色 でした



