つまらない1日 | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

つまらない1日

今日の競馬(オーストラリアで)の結果がどれもつまんなかったので、とってもつまらない1日になってしまいました。なので文章も面白くないです。あしからず。


プリンス君、またビリだった。もうダメじゃん。もう引退させてあげて~~~~ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


母のお迎えに行かなきゃいけなかったのでレースの実況は聴けず、結果だけ見たらTonkatsuちゃんは10着。どんなレースしたんだろ。繁殖入りが既に決まってるから もうやる気ないのかしら。 それとも私が居ないからやる気が起きないのかしら。


コーフィールドカップも本命がコケて私がセレクトした馬(本命含む)が入着すらしなかった。選んだジョッキーも8レース中勝ったの1つ。 今回は賞金稼げなかったな。ランキング思いっきり落ちたな。このブログのように。



時々、「どうやって英語を勉強をしたらいいのか」って聞かれるんですけど、日本にいると喋る機会も聞く機会もないから難しいですよね。

一言で言うと、「慣れ」です。


よく言われてるのが、「とにかく英語を聞く」こと。好きな映画やアメリカのドラマを1つ、同じものを何度も何度も聞くんです。話の内容は解りますよね。実際英語で何を言ってるのか、聴きとる訓練が必要なんです。単語もね、辞書引けばいいんですけど 聞いてるうちに「雰囲気で」何を意味してるのかが解ります。これを逆に日本語に訳すとぴったりくる言葉が無いので、こっちの方が結構難しい。


私は英会話から単語を覚えました。知らない単語を聞いた時に「それってどういう意味?」って聞いて、別の言葉で旦那に説明してもらって、あ~ なるほどね、なんとなく意味が解った。 てな事を繰り返してきました。


なので、スペルが全然書けない。


私の20年前の英和辞典にも載ってない単語があって、私の周りにいるオージーは馬の事は知ってるけど学の無い人が多いから(失礼!)スペルを聞いてもすごくアヤシイ。

だからね、英文を書くってなんか難しいんですよ。


先日も旦那にスカイプのチャットで「鞍を送ったら喜んでもらえたよ~」っていう内容を書いたんだけど、鞍=サドルってスペルなんだっけ? まぁいいか。 「Suddle」って書いてたら、チャットの最後に旦那が、「By the way Did you send a suddle or saddle?」って聞いてきて、あぁ! Saddleですよ。間違えちゃってた。


こんな感じで、旦那相手だったらいちいち辞書引かないんです。

日本語で「弱虫」みたいな意味の「ウス」って単語があるんだけど、いまだにスペルがわかりません。

厩舎で働き始めた頃によく「you are ウス」って言われてたんだけど、ウスって何?って聞いても「ウスはウスだ!」の返答しかなかった。聞いたスペルで辞書引いても書いてないし、暫く疑問だった日がありました。


旦那のママともしょっちゅうスカイプでチャットしてるんだけど、たぶんスペルはグチャグチャ。「この子は何を書いてるのかしら」ってきっとママは思ってる。 まぁだいたいの話の内容が解ればよしとしてるんですが、いつかはこれも直さなくっちゃならない日がくる。。


日本にいた頃はニュースなどで英語のインタビューとか大統領の演説とか、何を言ってるのか全然聞き取れないっていうか、全く英語が耳に入ってこなかったし、オーストラリアに初めて行った初日から「私が英語を話せるようになるわけがない!」って思っていたけれど、訓練のおかげで聞き取れるようになるし、話せるようになりました。 だから誰でも話せるようになるんです。


まずはその環境にいる、環境を作ることから始めないと、いつまでたっても喋れないんじゃないのかな。



今日は家にこもって韓ドラを6時間見てしまったので なんか頭痛がします。

見過ぎよね~。

全24話あるんだけど9話目の最初の20分で止まってるので、早く続きがみたい。。。でも頭痛い。。。


この週末も母は外泊許可を取って家に帰ってきました。 退院のお知らせがまだなんだけど、今月中には出たいと希望を出したそうです。血圧の上昇をコントロールできれば大丈夫なんだけどね。。。


本日はご訪問ありがとうございました ヾ( ´ー`)