久しぶりにキッチンに立つ
旦那は料理が上手です。ジョッキーを怪我で引退した後、叔父さんが経営する精肉屋で肉の切り方を覚え、数々のレストランで働いてきました。シェフの資格は無いけれど、そのへんの下手なシェフより仕事が出来るのでキッチン全体を任された事も数知れず。
なので、我が家では旦那が夜ご飯を作ります。彼は野菜の好き嫌いも多いから私には何を作ったらいいのかさっぱりアイディアが浮かびません。好みも多少異なるので「今日はこれ作るけど」って言うと、「ん~そんな気分じゃないなぁ」と却下されるので、「じゃぁお前が作れよ(怒)」という事になります。
片付けは旦那がやるとかなり大雑把でキタナイので、洗うのは私の仕事。たまに旦那が洗ってくれるんだけど、イマイチ汚いのでまた私が洗わなければ気が済みません。2度手間なので私がやった方が早い。
さて、今朝は「今日はSpring Rollが食べたいな。後でマーケット行くから何買ってくればいい?」。
なぬっ? 私に料理しろと?? 「毎日オレが作ってやってんだから、たまには料理しろ」って事なんでしょう。
はいはい、作りますよ。春巻きは旦那の好物なので。ということで、豚のひき肉とキャベツを買ってきてもらいました。
具は他に、余っていたブロッコリーを刻んで茎の部分もいれちゃいます。あと人参と干し椎茸。タケノコの缶詰があるば入れるんだけど、買いに行くの面倒なのでこんなんでいいでしょ。
最近はこういったもの、地元のスーパーで手に入ります。わざわざ日本の食材売ってるお店に行かなくても、安い価格でスーパーで売ってるので大助かり。
干し椎茸は丸ごとのと、写真のようにスライスされてるのがあるので(中国産)スライスのは水で戻さなくとも手で千切って入れちゃいます。「Shiitake mushrooms」ってパッケージに書いてあります。
ちょっと前までは片栗粉は日本屋さんでしか見ませんでした。スーパーで売ってるのは「コーンフラワー」。コーンスターチも無いんです。コーンフラワーは料理に使うとやっぱりニュアンス違います。なのでわざわざ日本屋さんで、お馴染みの片栗粉を買ってたんですが、この間「ポテトフラワー」を発見!
(写真の文字見にくいですが。。)日本で市販の片栗粉って、「馬鈴薯の粉」ですよね。なーんだ、これも一緒じゃん!春巻きの中の具を作るのに、仕上げはやっぱどろっとさせたいので、これは嬉しい発見でした。
春巻きの皮(20枚入り)もスーパーの冷凍食品コーナーで100円ちょっとで売ってます。パッケージの裏に作り方があるんですけど、巻き終わりの「のり」かわりに、「卵白でシールしましょう」ってあって、ぷっ 私達は卵白使わないですよね~。ちょっと笑っちゃいました。
具を炒めた後の味付けは、「クックパッド」のwebを開いて投稿したみなさんが作っておられるモノを参考に適当に入れます。鶏がらスープが無いからベジタブルストックで代用しました。ダシだもん、一緒一緒。オイスターソースも入れて料理酒(これは日本屋さんで購入)と醤油とみりんちょびっと。
ディープフライにはしたくないので、フライパンにひたひたくらいの油で揚げます。後で旦那が揚げてくれるって。なので、私の仕事は一旦終了。後で片付けあるけど。
昨日は土砂降りでした。今朝も雨が降ってて予定されていたレースは開催中止。こっちは毎日いたる所でレースあるから、振り替え開催できないんですね。G1は特別に振り替え開催ある時もありますが。
昨日も雨天で担当馬が出走を見合わせたので、昨日も今日もレースに行きませんでした。明日はどうかな。馬場がまだ濡れてたら出走取り消しするのかな。土曜日もビミョー。
あと2日で仕事終わり! 今日くらいからだんだんダレてきました。今朝は1歳(間もなく2歳)の牡馬(タマつき)に腕を噛まれ、皮がむけて痣ができました。もちろん怒鳴ってシバいてやりました。イライラ度倍増です。これだから若い牡馬は嫌い。。。
プリンスが土曜日にCLONCURRYという名前も聞いた事の無いどっかの田舎でレースのようです。8頭だてで8枠引きました。ジョッキーが違う人になってたので、もしかしたらチャンスあるかも!? がんばれプリンス!賞金稼いでちょーだい!田舎のレースはラジオの実況がないので、後で結果をネットで調べるしか無いんです。
ちなみに彼の競走馬名は「Prince of Yodells」、なのでプリンスです。最初のオーナーが名前付けたので、どっからこの名前が来たのかは不明です。