早いもので妻の三回忌を
本日無事に終えることが出来ました
この時期の夏日と言う、日差しの暖かな日で
節目には最高のお天気でした
正直今の気持ちは
あっと言う間の2年間でした
亡くした寂しさを抱えるも
日常は次から次へとやってくる
最近は、亡くした寂しさよりも
喜怒哀楽を分かち合える伴侶がここに居ない
老い、体力を失って行く自分に
不安や寂しさ倍増です
この歳になると親族の有難味が身に沁みますね
人数の少ないお供来でしたが、参列してもらって
妻も久しぶりの賑わいに安堵したと思います
それはそうと世間は3連休で紅葉シーズン
案の定、お寺へのルートは大渋滞で普段の平日であれば
1時間程度なのに、今日は7:30に出たのに
2時間以上掛かりました
最近の渋滞は厄介ですね 全然進まない渋滞
信号4つ抜けるのに30分掛かる
埼玉県の信号待ちの長さにも改めて失笑しました
持ち物が多いだけに公共機関を使うにも難しく
次回は朝6時台に出ないとダメそうです
お経が始まりお焼香の際に、妻の遺影を観て
何となくですが、さよならを言えた気がします
人のモチベーションは様々ですが
今の私の立場や年齢、環境に
妻が居ない事が本当に堪えます
「おはよう」「ただいま」
他愛も無い挨拶も返事が無いのはキツイ
霊でも魂でも良いから何か言ってよ