僕は大学三年生の四月に運よく近所の貸しレコード屋

「友&愛 港南台店」にバイトを見つけた。
当時、レンタル屋さんのバイトはなかなかなかったのだ。
お店もオープンしたばかりで、バイトの人数も午前のパートのおばさんを入れて全部で四人、
それもバイトは全員同じ高校の同級生という願ったりかなったりの環境だった。
とにかく僕は、自分の好きなダンスミュージックが好きなだけ聞ける、それも仕入れは全部自分が担当できるという特権に大満足で、それまでいくつも掛け持ちしていたバイトを辞め、時給などまったく気にせずにこの店のバイト一本に絞った。


しかし、店の売り上げが思わしくなく、このままでは店の先行きも不安という状況の中、何とかこの店の売り上げを上げなければお店がつぶれてしまう=好きなダンスミュージックを好きなだけ買うことが出来なくなるという苦境に立たされることになる。

バイトを始めて3ヶ月位の時だった。


おかしなもので、すべてのバイトを辞め、このお店に集中していたせいか、お店にも愛着がわいてきている。
そしてなにより、ますます、ダンスミュージックに、はまってきていた僕は何が何でもこのお店の売り上げをどうにかしなければという不思議な衝動にかられるようになる。

もちろん小さなお店とはいえ、一つの店の経営などしたこともない。それまでの僕にしたことがあるバイトは親父の会社の中古車販売の手伝いか、車掃除、それに新橋と横浜でやっていた無愛想なウエイター、横浜高島屋のお中元、お歳暮の配送、それに大工の友達がいたのでそこでの肉体労働くらいだった。
それがいきなり、バイト先とはいえ貸しレコード屋の経営全般(当時はそういう意識はなかったが今思えば経営だ)を任されるようになってしまったのだから無茶苦茶と言えば無茶苦茶だ。まぁオーナー自らが僕らに「好きにしていいよ」と言ってしまうくらい経営に困っていたというのが事実だが。


オーナーに任されてから、僕と同じ高校からの三人での悪戦苦闘が始まった。とにかくまず第一の目標はちょうど線路の反対側にある競合店のレンタルレコード店に勝つことだ。何せシェアはおそらく8:2位で負けていただろう。敵を攻めるには敵を知るということで様々な方法でマーケティングを試みた。とはいっても当時は自分達のやっていることがマーケティングといわれるものだなんてことも知らずに、相手の店をのぞきに行って、店の前に一日中立って来客数を数えたり、新譜が入荷するとその枚数とそれがなくなるまでの時間や来客数を数えたり、素人ながらに相手の店の分析を行い、自分達の店の弱点を見つけては克服していった。


そして、土日や連休を選び様々なキャンペーンを店頭で実施し、11月頭の連休にはお店は人でごったがえすまでになった。

まぁ、こんな経緯で僕は、単にダンスミュージック好きのバイトから知らず知らずのうちにお店の経営を実践の中、独自に習得していった。年末を迎える頃には大学三年生のバイトでありながら、オーナーの好意で店の売り上げの7%を自分のバイト代としてもらい、店長の肩書きをもらい、名刺まで持っていた。売り上げを上げれば上げるほど自分の給料も増える。今思えばまさにこれはインセンティブというもの以外の何ものでもなかったのだろう。もちろん当時はそんな言葉も知りはしなかったが。



松浦勝人の起業史 2 に続く