エコバッグいつも携帯してる?
▼本日限定!ブログスタンプ
・・・してるわけ無いでしょう。
「ノーレジ袋にノー!」
以前までのように普通にレジ袋使ってたほうが良いんですから。
エコバッグ使ったほうが逆に資源を無駄に使うわけですからね。
算出もされてますからね。これは明白な事実でしょうよ。
前にも言いましたけど、そもそもレジ袋ほど素晴らしいプラスチック製品の開発も無いと言っていいくらい、資源の有効利用ということですからね。
原油を精製する時に出てくる廃油を利用して作られてます。
ドヤ顔で「エコバッグ使ってるぜ!」的な投稿がもしかすると、アメブロさんが聞くから今日辺り何処かであるのかもしれません。
まぁそれも致し方の無いことなのかもしれません。
なんせ名前が “ エコバッグ ” なのですから。
素晴らしい欺きであり、環境問題運動自体が世界的な欺きたる所以でしょうか。
それ用に新たに資源を使って作ってるんだから、そっちのほうが資源を余計に消費する訳です。
世の中全体がそうだからって、それが正しいという考え方はここ日本では、明治の始まりとともに終わっていますからね。
よくよく歴史と現在置かれている世界情勢の中での日本。そこから導き出される物の考え方というものを学ばないとならないなぁと、痛感させられますね。
私も全然出来てませんけどこれくらいのことは判ります。
環境問題が問題ではなくて、環境問題を問題として問題視するのが余程の大問題なのでしょう。
全てのガソリン車を廃絶してEV車に入れ替えた時に、
後出しジャンケン的に
「電気供給量が賄えないので原子力発電を(大々的に)再開しまーす!」
(もっと上手いレトリックを使うでしょうが)
と言うのは目に見えてます。
(高市早苗さんが核融合の研究を推進したいと語っています。これは是非成功させて欲しいです。)
車を全部EVにした時に必要な電力を賄うのに新たに
原子力発電所10基
火力発電所20基
こういう試算も出ていますよね。
また火力発電にしても高効率のGTCCに全てすげ替えれば、大幅な資源節約に繋がるのでしょうし、電気代も(原子力並みに)安く出来るんだと思います。
そもそもCO2て出してはいけないものなのか?
それすらもちゃんと議論されて来てないということです。
これは私の長年の悩みの種でした。
アイドリングをしている車を見る度にちょっとした抵抗を感じていました。
今は気分良く解決しました。
CO2出さないほうが地球上の生命にとって余程危険。
と言う事が解ったからです。
あ、話途中ですがこの辺でこの話やめときましょうか?
ネットで調べても嘘ばかり出てますよ?
この理屈は簡単です。
現在のCO2濃度は僅か0.04%…
地球上の大気の構成は、
窒素78%、酸素21%、アルゴン0.9%、二酸化炭素その他が0.1%ぐらいらしいです。
地球が出来た頃は二酸化炭素濃度は90%くらいでしたっけ?
それをどんどん生命が消費して来て気づいたら残り僅か0.04%。
折角産業革命で化石燃料を燃やしだしてから、
0.028%→0.04%と0.012%ほど回復してきたのに、世界規模でCO2排出量の削減を続けたら人類に次の文明はもう訪れないかもしれませんね。
いったい何が二酸化炭素を吸って我々にまで食物を提供してくれてるのでしょうか?
植物が育たなくなったら家畜もそれを食べる人類も確実に死滅しますけどね?
実際、昔と比べて植物の育ちは良くないらしいです。
という話らしいです。
だいたいエネルギー保存の法則で見ても循環してるんだから、もっと化石燃料を燃やして大気中に戻してあげないと。
そうしてまた植物や微生物がCO2を吸収して、それを食べる動物や我々人類に炭素として循環させてもらわないと...
地球上の生命が死滅します
という話らしいです。
言うまでもなく私が研究したんではないですけど、理屈として理解したら相当ヤバくないですか?
分かってる人は分かってるみたいです。
私の恩師も環境活動家が大っ嫌いです。
たまに高木善之さんみたいな珍しい人もいらっしゃいますが、その他の殆どの場合は偽善者でしかありませんね。
(環境運動は嘘だらけなので幾らでもその実態を暴かれていますよね)
先週の金曜日に虎ノ門ニュースでこんな本を紹介してました。
『「地球温暖化」狂想曲 』
右下の彼女はいつ見ても素敵な表情をしてますね!
あぁーあ、もっと虎ノ門ニュースとかの為になる番組を観ればいいのにね。
今日は記事を出すつもりが無かったので、ギターのことは何もないなぁ。
何かあったっけ?
何もないなぁ..
もっと地球温暖化を声高に喚き散らす人達みたいに、何もないところにわざわざ火種を拵(コサ)えてお金儲けするだけの創造力を見習わないと!
この色も参考にさせてもらってます。
地球温暖化どころか実に涼しい色です。
T's Guitars さんですね。
昨年に一本、もう少し濃い青色のギター買わせてもらいました。
今日は何もないなぁ。。