*前回迄のあらすじ

「私」の唯一の読者様であらせられる「N様」に、とうとう愛の告白をしましたとさ。






雨の中、今日も人目をちょっとだけ気にしながら洗車しました。
2,3日前の雨の中での洗車は、雨も激しく思うようにできなかったのです。


それで最近、つくづく思ったこと。



雨の中する洗車はなんて素晴らしいんだ!


まず基本的に、適当にやってもまったく気にならないということです。



洗車に必要な洗車水も、天上界から極上の酸性天然水が、自然にふんだんに降り注いできてくれます。


「雨の日洗車」で洗うところはだいたい決まってます。足回りとその付近の泥はね部分。

今日は調子付いて下半分どころか、下から2/3は洗ってしまいました。


そして意外にも次の日、

前日に雨の中で洗ったにも関わらず、そのやった甲斐は見た目で感じられるのです。

たとえ雨の中での洗車とは言え、洗車後は車庫までしか走行せず、その日はもう走ることはないからです。

でもなんと言っても、一番の「雨の日洗車」の利点と言えば、

洗車後の水気(ミズケ)を飛ばして乾拭きする必要性が、ほとんどないということですね。
なんせ雨の中での洗車なわけですから、そもそもあまり拭きようがない。

面倒くさくなくてとても良いのです。


例外的に、車庫に入れたら窓だけは拭いといたほうが、後でガラスの水滴粒などの跡が付かなく、見た目がよろしいかもしれません。





やがてこの雨と洗車と共に、心の垢がついでに洗い流されたような気持ちに包まれます。




。。。





だが現実は、

実際に洗い流さねばならない、心の穢れがあるような気がしてならないのです。

前回、モーホーなどと、ちょっと変な話をしたせいなのか、
次の日、本物をある街で偶然見掛けてしまいました。

まるで「私はゲイだ」と言わんばかりに赤々とした無駄におっきなチークに、ミニスカートの下は筋肉質なお脚。しかも元々はちょっと強面ぽい。


そして思い出される過去の記憶。


実は私、昔はこう見えて、見た目がけっこう可愛らしかったらしく、


たとえば、

おっさんに「ハメハメ波かましていい?」と言われたり、(表現を青少年に有害でないように緩くしてます)

クラスメイトからは、なし崩し的にバック(アズ)ホールを狙われかけたり、

挙げ句の果てには、自分自身が、ある相手をお釜ちゃんと気づかず、すんでのところまで接近してしまったりしたこともありました。

たまーに、本当に男だとわかんない奴もいますからね。


今でも思い出すと、「オエッ」と来ます。




でも今日まで操(ミサオ)はなんとか無事守り抜きました。

こんな思いをしても私が唯一人、この身を捧げられるのは、、、










N様、私はあなただけのものですわ
(。-_-。)ポポッ



と、すっかりこのネタが気に入ってしまいました。

なんせ私、絵文字はけして使わない主義で通しておりますが、
ここではネタとして、例外的な使用が可能だと自分に言える稀な瞬間だからなのです。




昔、何かで読みました。


秋葉系は絵文字を使わない

と。



それで私は思いました。



誰かに中二病に間違われるより、秋葉系に思われたほうが得な気がする

と。



で、実際のところ、




秋葉系の意味がよくわかっておりません。




そのようにして現在までに至るのです。






ギターの話ですか?



アクセスの少なさからして、ギターマニア様方からは、ほとんど期待されていないかとは存じますが、



今日はこれをちょっと見て頂きます。

私のここ最近のブログで、ギターカスタムに於けるモデル機になっているギターです。




右側ジャック付近は板目なのですが、左に行くにつれ、だんだん追柾目に変わっていきます。



左半分は全体的に完全に追柾目ですね。
(人によってはこれを柾目と見る人もいるみたいです)

ソリッドボディに柾目を使うと「輪郭が埋もれて抜けてこない」などとも言われております。


アコースティックギターの理想の木取りとは逆ですね。



やはりソリッドボディの木取りは、このようなのがよろしいかと思います。




ワンピースだとこのような竹の子と言われるやつですね。



このギターの中途半端な木取りとセンターの接ぎ木は、ギターが鳴らない、面白くない、その要因のひとつになっているかと考えられます。


こういった要因があるなかでも、このギターにこういうサルベーションカスタムを施しました、こうなりました、というお話をまた次回以降続けていきます。








ギターアライメントの話はどうしたかですって?







恋は押したら、いったん引いて焦らすのも大事なのです。

(。-_-。)ポヨン


そしてまたもや、


何の実りもなく、


次回に続きます。





・・・




ところで、


さっきの私の昔話、


こういうのをたとえば、











黒歴史と呼ぶのですか?










*ギターアライメントのお話は、やや専門的な話になるので、土日辺りにゆっくり綴ろうと思います。