ブログのタイトルとジャンル変更! | 神社、お寺、城跡が好きなサルサDJのブログ

ブログのタイトルとジャンル変更!

ちょうど1年前からこのブログを書き始めて、もともとは参拝した神社を写真付きで紹介するだけのブログだったのだが、

昨年の5月から趣味でサルサを始めて、そのことを日記みたいに書き始めたら、どんどんアクセスが増えてきた。


で、MOTOKAさんと知り合って、Msサルサイベントhttp://www.msprojects.org/mshome.html をお手伝いするようになり、イベントを写真付きでレポートするようになってから、ますますアクセスが増えてきた。

サルサイベントの写真満載の僕のブログは珍しいのかな?と思った。


でも、僕はブログを書くくらいだから、自分の思うこととかもちょっと書きたくなってきた。

11月末からふと、サルサを通じて思ったことを書いてみた。

サルサでこんなことがあって、こう思いましたみたいな。

予想外の反響だった。

イベントレポートだけを書いていた頃は1日700件がピークだったが、
年末には、倍以上の1日1,500件のアクセスに達した。

そして、順位も、イベントジャンルで50位以内に入り、神社仏閣ジャンルで20位以内に入った。


ここで一つ問題が!

僕は神社仏閣ジャンルのTOP20に入ったが、今は神社のことを全然書いていない。

でも決して、神社に対して興味が薄れたわけではない。

何十もの神社の撮りためた写真もある。

その全ての神社の歴史も、ある程度は把握している。

ただ、サルサの方が興味が勝っていて、書いたら反響も大きくてうれしいということもあって、サルサのことを多く書くようになっただけである。


しかし、神社ネタ中心のようなブログタイトル(東京・神奈川の神社とサルサについてのブログ)で、神社仏閣ジャンルTOP20に入ってるのに神社ネタが全く書かれてないというのは、ちょっとアレかな~?と思い(なにせTOP20の他の人のブログは、神社関連のパワースポットとかスピリチュアルとかを書いてる)、

ブログタイトルを変え(それでも、神社という単語は残した)、

登録ジャンルをダンスに変更した(もう一つのジャンルはイベントのまま)。


神社のことはまた、ときどき思いついたように書きたいと思います。

今月のトップ画像は宮島の厳島神社の大鳥居。


サルサ踊ったり、神社巡ったり。

僕の産土神は松山(三津浜)の厳島神社なので、その総本社ということで、初詣にかけて選びました。

初詣は自分が住む土地の鎮守の神社を詣でるのが基本で、帰省してる人は、自分が生まれた土地の神である産土神を詣でるべきとのことです。


僕は帰省したときは必ず、産土神である三津浜の厳島神社に参拝してきます。

そして、帰省から戻ってから、住んでる土地の鎮守の神社に参拝します。

意外なことに、若い人でも、こうやってる人、実はけっこう多いです。

特に女性。

余談ですが、子どもが賽銭箱にふざけて石を投げ込んで、それを見た母親が本気で殴って怒ってる場面を見たことがあります。

多分、女性の方が敬虔な人が多いんだと僕は思います。