神社論 | 神社、お寺、城跡が好きなサルサDJのブログ

神社論

最近なんとなく、自分のブログは写真載せたサルサイベントレポートじゃないといけないような気がしてきて、
それを億劫に感じてきたこともあり、ブログの更新が滞り気味になってたんですが、
自分が思ったことを徒然なるままに書いたブログでも、こんなにアクセスしてくれるんや~とうれしくなっちゃいました。

最近、神社のこと全く書いてないのに、神社ブログランキング上位に載ってると、
そのうち追放されんかな~と思ったりもしとりますが、
まぁ、自分の神社信仰心に何の揺るぎもないから、
僕のブログは、神社ジャンルに登録しとこうと思うのでありました。

それにしても、神社ブログランキング上位は、神霊的なものや、願いごと叶う系のお話しばかりね。
ちょっと言わせてもらうと、神様におこがましくも、個人の願いごとを何とかしてもらえるよう祈るべきではないのだ。
ただ、生きていることへの感謝の念を捧げるべきなのである。

今年のお正月のテレビで、北野武さんが初めて伊勢神宮(内宮)に参拝するという特番があった。
武さんは、せっかくだから、家族の平穏とか、仕事の成功とかをお願いごとしようと思っていたのだが、いざ、天照大神の本殿を目の前にし、そんな個人の願いごとは全て吹っ飛んだ、ただ、ここに来させてもらったことへの感謝の念しか思い湧かなかったと振り返っていた。
自分もそんな境地に至ってみたいと思う。

実は伊勢神宮には、出張の空き時間を利用して(そのために無理くり空き時間を作ったのだが)、一度だけ参拝したことあるのだが、そのときは時間の都合上、外宮しか参拝できなかった。
天照大神が祀られる内宮にはまだ参拝したことない。
来年こそは、必ず参拝に行きたいと思う。
その際は、あの、神仏を恐れぬ織田信長ですら、桶狭間の戦いに際して戦勝祈願した、草薙の剣が祀られる熱田神宮に参拝するために、名古屋にも立ち寄りたい。

でも、それはご利益行脚でも、観光でもない。
歴史的な聖地に自分が立ってみたいだけである。
そのときは、ただ、感謝の念を捧げたいと思う。
日本に生まれたことを。