千駄ヶ谷富士塚
前出の千駄ヶ谷・鳩森八幡神社には、
江戸時代1789年に作られた、けっこう大きな富士塚があります。
↓
都内に現存する最古の富士塚らしく、
都指定有形民俗文化財に指定されています。
高さ約6mの溶岩製。
富士山と同じく、浅間神社が祀られています。
富士山は昔から信仰の対象になっていて、
昔は富士山に登りに行くのがめったにできなかったことなので、
江戸時代に関東を中心に、富士山を模した山(ミニチュア富士山=富士塚)を作るのが流行ったそうです。
↑
山頂にある奥宮。
身禄像がおさめられている洞窟もあります。
富士山に登りに行くのが身近になった現代でも、
都内だけでも100以上の富士塚が残されています。


