★スタッフ7号くん★とバリの情報 | バリ王きむらのなんとなくバリ島

バリ王きむらのなんとなくバリ島

バリ王きむらがそのまま感じたバリ島やバリ島に少しでも関係する日本での出来事、情報など日常生活をまじえた日記です


おはようございます。


バリ王きむらです。


スタッフ7号君がバリ王に入ってきました。


彼は毎日一生懸命がんばっております。


たまにバリ王の電話にもでるので、やさしく包んであげてください。


一生懸命お話してます。


スタッフ7号君がんばれー花


今日は7月6日のガルンガンについてご案内致します。

現地バリ王スタッフより聞いたお話です。


下記ご参照くださいませ♪


①お店の営業状況、ダンス公演について
ウブド・ツーリスト・インフォメーションに確認したところ、ガルンガン時期のダンス公演の開催については
「やる時もあるし、やらない時もある。その時によって異なる。今の時点で次のガルンガン7月の公演スケジュールは出来ていない。」とのことでした。
またプラザ・バリに確認したところ、「通常はガルンガン時期でもダンス公演は開催しているけれど、絶対とは言えない。
7月のスケジュールはまだ出ていないから分からない。」との回答でした。

私の経験からですが、お店に関してはバリ人が経営しているお店等は前日のプナンパハン・ガルンガンあたりからガルンガン、その翌日のウマニス・ガルンガンまでお休みになるところが多いです。特に王宮前のパサール・ウブド(市場)等は閉まってひっそりとしていますので、観光で行こうと考えている方には注意が必要です。
バリ人が働いていても外国人オーナーのお店や、観光客が来そうなお店、レストランは通常通り営業しています。
以前に比べてガルンガンでも開いているお店が多くなったような気がします。
大型スーパー等は午前中は閉まっているところが多いですが、昼過ぎから営業するところが多いです。
クニンガンはだいたいスンバヤンは朝なので、昼からは開いているお店が多いです。

②ガルンガン時期の注意点、おすすめについて
特にショッピングやスパ、観光等、お気に入り、特定の場所が決まっている方は、ガルンガン2日前くらいまでに済ませておいた方がいいと思います。またガルンガンからクニンガンまでの約2週間は学校も休みになりますので、町のあちこちで子供たちが賑やかにしています。(ガルンガンからクニンガンまでは10日ですが、学校はその前後日曜~クニンガン翌日の日曜まで休みになります。)子供たちがおひねりを期待しながら歩くバロンも、この時期の見ものの一つです。

また一番のおすすめはガルンガン前日に立てるペンジョール(竹の幟のようなもの)。
各家の男性たちがワイワイと趣味思考をこなしながら、オリジナルのペンジョールを作っている姿は見ていても楽しいです。
またガルンガン当日各家の前に整然と立てられたペンジョールはバリで一番美しい日だとも思います。
お目当てのお店が閉まっていても、この光景を見るだけでも、バリに来た甲斐があった!と思うと思います。
またガルンガン用に作られるラワールもこの時のご馳走。バリ人のお宅にお邪魔したり、レストランでこそっと「ラワールある?」と訊ねてみるのもいいかもしれません。

またこの期間に寺院を訪ねると大勢のヒンドゥー教徒で賑わっています。正装したバリ人の姿は正にバリの原風景ですし、普段さえない人たちでもウドゥンやサファリ、サロンに身を包んだ男性や、色とりどりのクバヤを着た女性は、本当に美しく見えます。子供たちがちゃんと大人同様の正装をしているのもとっても可愛らしいです。

以上、個人的な体験も元に回答してみました。

今年のガルンガンは7/6(水)、クニンガンは7/16(土)です。

さすが、在住者の言葉ですね。

なんとなくきむら、まだまだ知らないバリのこと。
色々知りたいです


あいらぶBALI なんとなくきむらでした