「がんばってね」を「がんばってるね」に変える | アスペルガー症候群で、うつ病の管理人が運営する。RMシータ波特殊音源開発室

アスペルガー症候群で、うつ病の管理人が運営する。RMシータ波特殊音源開発室

過労死するくらい必死に働いても一向に人生が良くならなかった、アスペルガー症候群で、うつ病の私が、やる気の出ない脳を5分で再起動させ、脳のリミッターを強制的に解除し、成功脳を手に入れた方法。



おはようございます、

マキシマイザーエックスです。


「がんばってね」を「がんばってるね」に変える


なぜなら「がんばってね」と言われても、ちっとも嬉しくないから。

これに比べて「がんぱってるね」は、ほめる言葉だ。


「がんばってね」は、ほめたつもりが逆にプレッシャーをかける言葉になってしまう。

特に上司が部下に「がんばってね」を使ってしまうと関係が悪くなるのは火を見るより明らかだ。


逆に部下が上司に「がんばって」と言うことはまず無いだろうが、

上司や先輩をほめるときには、やはり「がんばってますね」がしっくりくるだろう。