防衛
スーパーロボット超合金/ダイ・ガード購入。
本放送時から長年待ち焦がれたフルアクションのダイ・ガード楽しみにしておりました。
自然災害(ヘテロダインは形があるので正体不明の怪獣みたいに見えるものの、その実質は台風や地震と同じ様なもの)から人命や財産、ごく普通の日常、暮らしを護る作品内容は今現在観るとあらためて本当に素晴らしいです。
何より面白い。
多少レトロなデザインを意識している為か、見たままで作ると意外に動かない部分が多かったりしますが、デザインをアレンジする事無く、思い切った分割で広い可動範囲を実現しているのが嬉しい。
すごく尖った部分が多い頭部。
アンテナ?部は軟質素材のものと交換も可能。
振動地雷も2形態付属。
フィンガーネットも射出状態、発射態勢と両方再現可能。
ジャイロ効果が発生するので扱い辛い事で御馴染み(笑)ドリルアームも勿論付属。
ノットパニッシャーは手首装備でグレートノットパニッシャー形態にも出来ます。
ノットパニッシャー射出状態。
ダイ・ガードは中盤で3機のメカに分離・合体出来る様になっていますが、正直おまけみたいなものなので今回再現されていなくても特に不満には思いませんでした。
何より、これだけアクションしてくれるダイ・ガードは夢の逸品なので大満足!
悪と戦うロボット、という訳ではなく仕事として人々の生活を護る民間企業ロボ、という部分ではトライダーG7もそうですね。
どちらもすごく大好きな作品です。
SRWでは競演してるみたいなのでどんな絡みなのか気になってます。
ダイ・ガード、全編好きな作品ですが今あらためて見直して見て最終回の史上最大級のヘテロダインの通過予想地域、被災地から非難している人達に21世紀警備保障・広報2課の面々が食糧や衣類の配給品を配っている際に、小さな女の子が子犬を抱えてきて
「この子の分も、もらえますか?」
と不安そうに訊ねてきてそれに対して入江さん(普段は無口で無表情)がごく自然ににっこりと
「ドライフードと缶缶があるけど、どっちにする?」
と出して見せて応える件など印象に残ります。
平和=ごく普通の日常を護る事って、どういう事なのか。
そういう部分がこの作品にはたくさん描かれています。
未見の方は是非。
ダイ・ガードを買ったついでに同じお店でメディコムのキュゥべえプラッシュも購入してきました。
1/1くらいのこういうぬいぐるみものは好きなので、つい。
仕事の帰り道でぐるりと廻ってきて、トランスフォーマーのキャンペーン、メッキテックウェポン3種揃えてきました。
今までの分はメッキしただけの武器は特にいいや、ってほぼスルーしてましたが今回は「ストライカーオプティマスに合わせたカラー」という事なので。
その肝心のストライカーオプティマスが11月発売というのが何というか、ズレてる気がしないでもないですが。
こういう特定の新規アイテムに併せたキャンペーンアイテムだとそそられますね。
メガロマイクロンとかターゲットマスターマイクロンとかも揃えてしまいましたし。
で、メッキテックウェポン集める為に街を駆けずり回ったのですが、その途中の博多駅あたりとか天神あたりで号外配ってて。
ああ、ホークス優勝したのか、と。
色々セールとか始まったりして、この週末の福岡の街は盛り上がるんだろうなぁ。
まあ自分は明日も明後日も仕事ですが。
ダイ・ガード買いに行ったお店に今日はメッキテックの為に行きましたが。
結構山積み入荷していたfigmaのまどか、見かけなかったけど全部売り切ったのかな。
確かに出来良かったし。
ただ、魔法少女の姿ってOP以外だと基本的には最終回と10話くらいでしか出てこないから、他のキャラと並べて遊ぶ分にはどっちかというと学校制服の方がいいとは思います。
とはいえシリーズ第一弾で、そこには行きにくい所ですしね。
付属の表情パーツの困惑顔なんかは本編のイメージから考えると確かにあり、なんですが魔法少女姿でこの表情はあまり使いづらいという気もします。
(10話の時間軸の中ではあったかも知れませんが)
むしろ、毎回のOP映像で見られる泣き笑いの顔とかの方が良かったかな、とか。
まあ買ってないのに色々書くのは宜しくないか。
でも一人買ったら他の面子も揃えたくなるから、おっかないんですよねぇ…。
同じ理由でフィギュアーツのゴーカイジャーも我慢中。
でもグリーン付属のナビィだけはなんとか欲しいぞ。
あとAmazonユニクロンとかが出回ってるこの時期に今更ながら、ユニクロン2010とプライマス2010を購入しました。
某店で定価以下のそこそこの値で売ってたので、つい…。
しかしやっぱりでかいな!
ちょっと出費が続いてかなりキツいですが、なんとかやりくろう。

本放送時から長年待ち焦がれたフルアクションのダイ・ガード楽しみにしておりました。
自然災害(ヘテロダインは形があるので正体不明の怪獣みたいに見えるものの、その実質は台風や地震と同じ様なもの)から人命や財産、ごく普通の日常、暮らしを護る作品内容は今現在観るとあらためて本当に素晴らしいです。
何より面白い。

多少レトロなデザインを意識している為か、見たままで作ると意外に動かない部分が多かったりしますが、デザインをアレンジする事無く、思い切った分割で広い可動範囲を実現しているのが嬉しい。

すごく尖った部分が多い頭部。
アンテナ?部は軟質素材のものと交換も可能。


振動地雷も2形態付属。

フィンガーネットも射出状態、発射態勢と両方再現可能。

ジャイロ効果が発生するので扱い辛い事で御馴染み(笑)ドリルアームも勿論付属。

ノットパニッシャーは手首装備でグレートノットパニッシャー形態にも出来ます。

ノットパニッシャー射出状態。
ダイ・ガードは中盤で3機のメカに分離・合体出来る様になっていますが、正直おまけみたいなものなので今回再現されていなくても特に不満には思いませんでした。
何より、これだけアクションしてくれるダイ・ガードは夢の逸品なので大満足!

悪と戦うロボット、という訳ではなく仕事として人々の生活を護る民間企業ロボ、という部分ではトライダーG7もそうですね。
どちらもすごく大好きな作品です。
SRWでは競演してるみたいなのでどんな絡みなのか気になってます。
ダイ・ガード、全編好きな作品ですが今あらためて見直して見て最終回の史上最大級のヘテロダインの通過予想地域、被災地から非難している人達に21世紀警備保障・広報2課の面々が食糧や衣類の配給品を配っている際に、小さな女の子が子犬を抱えてきて
「この子の分も、もらえますか?」
と不安そうに訊ねてきてそれに対して入江さん(普段は無口で無表情)がごく自然ににっこりと
「ドライフードと缶缶があるけど、どっちにする?」
と出して見せて応える件など印象に残ります。
平和=ごく普通の日常を護る事って、どういう事なのか。
そういう部分がこの作品にはたくさん描かれています。
未見の方は是非。
ダイ・ガードを買ったついでに同じお店でメディコムのキュゥべえプラッシュも購入してきました。

1/1くらいのこういうぬいぐるみものは好きなので、つい。

仕事の帰り道でぐるりと廻ってきて、トランスフォーマーのキャンペーン、メッキテックウェポン3種揃えてきました。

今までの分はメッキしただけの武器は特にいいや、ってほぼスルーしてましたが今回は「ストライカーオプティマスに合わせたカラー」という事なので。
その肝心のストライカーオプティマスが11月発売というのが何というか、ズレてる気がしないでもないですが。
こういう特定の新規アイテムに併せたキャンペーンアイテムだとそそられますね。
メガロマイクロンとかターゲットマスターマイクロンとかも揃えてしまいましたし。
で、メッキテックウェポン集める為に街を駆けずり回ったのですが、その途中の博多駅あたりとか天神あたりで号外配ってて。
ああ、ホークス優勝したのか、と。
色々セールとか始まったりして、この週末の福岡の街は盛り上がるんだろうなぁ。
まあ自分は明日も明後日も仕事ですが。
ダイ・ガード買いに行ったお店に今日はメッキテックの為に行きましたが。
結構山積み入荷していたfigmaのまどか、見かけなかったけど全部売り切ったのかな。
確かに出来良かったし。
ただ、魔法少女の姿ってOP以外だと基本的には最終回と10話くらいでしか出てこないから、他のキャラと並べて遊ぶ分にはどっちかというと学校制服の方がいいとは思います。
とはいえシリーズ第一弾で、そこには行きにくい所ですしね。
付属の表情パーツの困惑顔なんかは本編のイメージから考えると確かにあり、なんですが魔法少女姿でこの表情はあまり使いづらいという気もします。
(10話の時間軸の中ではあったかも知れませんが)
むしろ、毎回のOP映像で見られる泣き笑いの顔とかの方が良かったかな、とか。
まあ買ってないのに色々書くのは宜しくないか。
でも一人買ったら他の面子も揃えたくなるから、おっかないんですよねぇ…。
同じ理由でフィギュアーツのゴーカイジャーも我慢中。
でもグリーン付属のナビィだけはなんとか欲しいぞ。
あとAmazonユニクロンとかが出回ってるこの時期に今更ながら、ユニクロン2010とプライマス2010を購入しました。

某店で定価以下のそこそこの値で売ってたので、つい…。
しかしやっぱりでかいな!
ちょっと出費が続いてかなりキツいですが、なんとかやりくろう。